応募作品-2022年-
チームの特徴
プログラミング教室でマイクラ好きのメンバーが集まりました。
チームメンバー
5名
作品の中で注目して
みてほしいところ
僕たちの住む熊本県八代をモチーフにして、生物多様性を守るまち仮想都市「やっちろ」を作りました。
現実の八代にある生物多様性に関係のあるものとして、
・守りたい種の多様性として八代が生産量日本一の農産物(ばんぺいゆ、い草、トマト)
・最近復元された加藤清正公由来の八の字堰(アユを守るための瀬を作るもの)
を作りました。
また、仮想都市「やっちろ」に欲しい生物多様性に関係のあるものとして、
・生物保護センター
・洋上風力発電所
・巨大タンカー
・都市緑化
・森林保護センター
などを作りました。
「やっちろ」のいたる所にいる14人の生物多様性研究員から「やっちろ」の生物多様性を学習することができます。
学習後、生物多様性研究員に石板のかけらをもらうことができ、すべて集めると何かが起こります。
「作品テーマ」をワールド上で
どのように表現したか
守りたい農産物の多様性
・いろいろな種類があるトマト畑
・生産量が減っているい草畑
・ほぼ八代でしか作っていないばんぺいゆ畑
守りたい生き物の多様性
・ためた水や置き土を利用して、下流の生物多様生を守る未来のダム
・アユの生息地を守る瀬を作る八の字堰
・希少生物の学習をするための生物保護センター
・身の回りに自然を取り戻し、生物の多様性を確保するための屋上や壁の緑化(都市緑化)
・蜂が花粉を運ぶことで都市部の公園の植物、街路樹などに実がなる養蜂場
・森林での生物多様性を守るため、森林の保護・保全活動をする森林保護センター
海の豊かさを守り活用する
・巨大な風車を回して発電する洋上風力発電所
・生活排水や工場排水をきれいにし海へ放流する水処理センター
・生態系の破壊を防ぐため、バラスト水から微生物や浮遊物をフィルター装置でを取り除くタンカー
どのようなことを調べたか
・図書館に行ってSDGsや生物多様性の本をたくさん借りました。そして、生物多様性とは何かを調べました。
・インターネットで八代にどんな生物多様性があるかを調べました。
・守りたい種としてトマトを作りましたが、家がトマト農家なのでトマトの種類を聞きました。
・コマンドで風車を動かしたかったので、コマンドブロックについてインターネットで調べました。
・地元の八代にある公民館や小学校や八の字堰(はちのじせき)や物産館、消防署の写真をインターネットで調べました。
・生物保護センターに希少動物のオブジェを作るため、どんな動物が減っているのかを調べました。
・旗で文字を書く方法や、デザインを調べました。
プログラミングなどを、
どのように使ったか
プログラムを以下のようなことに使いました。
・土地を平らにするため(整地)
・歩いて道を作るため
・畳を床にひくため、地図サイズの畳を作った
・八の字堰を作るため、川を広げた
・最初マップ内に海がなかったので、海を作った
・ダムの建築や水をはるため
・球体(生物保護センターの建築のため)
・円(公園の噴水など)
・普通の木を桜の木に変える
コマンドを以下のようなことに使いました。
・風力発電の風車を回す
・NPCで石板をはめる
レッドストーンを以下のようなことに使いました。
・時計塔の文字盤を動かす
・タンカーのバラスト水を出す
・コンビニや床屋の自動ドア
どのような計画をたてて
制作をすすめたか
1.まず全員が集まれる日を決めて、それまでに各自テーマについて調べるようにしました。
2.全員が集まって、各自が調べたことを出し合い、何を作るかを決めました。
3.何を作るかを決めたので、どのくらいの期間が掛かるかをみんなで考えました。
4.締め切り日と動画編集の期間から逆算して、ワールドを作る期限を決めました。
5.作るもの毎にグループを決め、グループ内で作る期限を決めました。
6.同じグループの人は、なるべく一緒にワールド作成をした方がいいので、スケジュールを合わせました。
※一緒に集まれない場合は、インターネット経由のマルチプレイをしました。