応募作品-2023年-
チームの特徴
苦労しましたが、がんばりました。
チームメンバー
2名
作品の中で注目して
みてほしいところ
この作品の目ひょうは火熱発電です。あなをほってマグマを入れることで発電をします。作品の中で最も注目してほしいところは、町と火熱発電をしているところです。苦労した点はマグマを入れるあなをほるところです。ブロックをたくさんほるところが一番大変でした。一番見てほしいところは自然をこわさないように地下に火熱発電をするようにつくったところです。つくっていて楽しかったところはワールドを回って地図をつくるところです。
「作品テーマ」をワールド上で
どのように表現したか
僕たちは、『7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに』と『11.住み続けられるまちづくり』をこの二つを意識してこのまちを作りました 風力、水力、地熱発電を作り持続可能な社会を表現しました。風力と水力地熱を選んだ理由は、水力発電は水の流れ、風力は風の力を利用して電気を作ることができるからです。地熱はマグマの熱を利用して電気を作ります。すべて自然の力を利用して発電するシステムを作りました。一番苦労したのは風力発電です。 風力発電の建物が大きいのでブロックの数がとても大きく積み上げるのが大変でした。住み続けられるまちについて自然災害から町を守るために周りに木を植えて、土砂崩れから家を守るために山とまちの間に森を作りました。
どのようなことを調べたか
僕たちはプログラミング教室のタブレットを使って、風力発電、地熱発電の建物Googleで調べました。風力発電は鳥取県にある風車を参考にして作りました。そこに太陽光パネルはありませんでしたが、高い建物だったので太陽光パネルを一番上につけると影ができず光がずっと当たっているので発電効率がいいと思いつけました。つけたらより一層に電気が作れて持続可能な社会が実現できそうだと思ったからです。インターネットでマインクラフトの地熱発電の写真を見て参考にして僕たちは作りました。防災林は山間に住んでいる僕の一番の自然災害だと思い、山とまちの間に植えた木が役に立っている場所がいっぱいあるのでそれを参考にして森林を作りました。
プログラミングなどを、
どのように使ったか
僕たちは、プログラミングで村人を出しました。チャットで「あ」と打つだけで、村人が何人も出るよう考えてプログラミングしました。プログラミングは使ったことがあったけど、難しかったです。
どのような計画をたてて
制作をすすめたか
大会のテーマは誰もが元気に安心してくらせる持続可能な社会です。キーワードを考えました。考えたキーワードは「日本のみらい」「ソーラーパネル」「日本の電気」「電気がなくなる」です。それに関していくつか問題点を考えました。エネルギーがなくなる、地球温暖化、お金がかかる、天候が関係する、という問題点です。そして問題点を解決するアイデアは地下に発電所をつくることだと考えました。そしてつくってみたいワールドのイメージを絵にかいてみました。つくっていく中で最初のイメージとはちがうものにはなりましたが、いろいろ工夫して地下発電所をつくることができました。