works 応募作品-2022年-

作品No. 6475
北関東信州ブロック ミドル
作品名 セ-フティ-・ステ-ションプラザ ~ユニバ-サルデザインを取り入れた多目的避難所~
チーム名 ミドルワールド
チームの特徴

ぼくは小学6年生です。初めてマインクラフトカップに参加しました。部門はたてもの部門です。気軽に入ってみてください。

チームメンバー

1

作品の中で注目して
みてほしいところ

作品の中で注目してみてほしいところ

災害が起こっていないときは公共施設として、災害が起こっているときには避難所になるという建物です。公共施設なので高齢者や障害者、外国人など誰でも使えるユニバ-サルデザインの建物として、トイレや食堂に旗(マーク)を付けました。他にも、災害が起こった際、車いすやべビ-カ-で避難してくる人がいてエレべ-タ-が混雑すると逃げ遅れてしまう可能性があるので、全階をつなぐスロ-プを作りました。あえて、避難スぺ-スは柱を無くして広くスぺ-スを取って避難時には広々と使えたり、普段は体育館として使えるなど多目的なスぺ-スにしました。

「作品テーマ」をワールド上で
どのように表現したか

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現したか

建物を建てる周辺を見てみたら、近くに山や住宅街があったので災害が起こった際、どのような感じになるのか実際に頭の中でシミュレ-ションしてみました。

どのようなことを調べたか

どのようなことを調べたか

建物内にエレべ-タ-や出入口を一部封鎖できる回路を作りました。Make codeは使い方が分からなかったので、使い方を理解したいです。

プログラミングなどを、
どのように使ったか

プログラミングなどを、どのように使ったか

夏休みの学校の宿題や、用事が色々重なってしまって応募締め切りギリギリに出す形になってしまいました。

どのような計画をたてて
制作をすすめたか

どのような計画をたてて制作をすすめたか

山側にある出入口を小さめにしてレバ-で少しだけ出入口を閉めて土砂が入らないような回路にしたり、地震が起こって水が止まっても貯水タンクで使いまわしできるような感じにして、電気が止まっても屋上にある太陽光パネルで今まで貯めた太陽光を停電時に使える感じにしました。

THUMBNAIL
サムネイル
MAP
マップ
MAKE CODE
MAKE CODE