works 応募作品-2025年-

作品No. 6841
北海道ブロック まちづくり部門
作品名
わようせっちゅうのさいがいにまけないまち
和洋折衷の災害に負けない町
チーム名
じゅにあぷろぐらみんぐすくーるぬまのはたきょうしつびー
ジュニアプログラミングスクール沼ノ端教室B
メイン画像
チームの特徴

苫小牧沼ノ端にあるプログラミング教室のメンバーでつくりました。 人数が揃わない日もありましたが、各自が製作を続けました。

チームメンバー

2

作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?
苦労した点や、工夫したところなども教えてください。

作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?苦労した点や、工夫したところなども教えてください。

海や山に囲まれた自然生成のエリアを利用して、地震や津波が起きても負けない町をつくりました。
監視用に建てた灯台や、雨風にも強いエリア、城壁に囲まれたエリアなどがあります。

どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。
場所や物、事柄を具体的にお書きください。

どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。場所や物、事柄を具体的にお書きください。

建物や塔はYouTubeの動画やインターネットの画像などを調べて参考にしました。

プログラミングやレッドストーンなどに対して、
どのように挑戦しましたか?

プログラミングやレッドストーンなどに対して、どのように挑戦しましたか?

避難用の線路をひくときや、同じ構造のビルを建てるときはプログラミングを利用しました。

どのような計画を立てて
制作をすすめていきましたか?

どのような計画を立てて制作をすすめていきましたか?

月に2回のレッスンを行う教室で作成しました。どうしても間に合わない可能性があったので休みの日にもスケジュールを組みました。あとは全部で5名で作ったので、エリアを決めてそれぞれが作り、遅れが出ないようにしました。

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?

災害時に建物の中で作物を作れるような仕組み、城壁で町を囲むなど、防災に関して取り入れてみました。