教育関係者・保護者の方へ
応募・審査について
会員登録・ログインはこちらから
1月31日に開かれたMinecraftカップ運営委員会にて、「非営利活動法人デジタルものづくり協議会(以下:NPO法人デジタルものづくり協議会)」が大会運営委員…
1月26日(土)に、佐賀市で「廃校を生まれ変わらせよう」ワークショップを開催しました。 会場は、佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館です。 第6回Minecraft…
Minecraftカップは、子どもたちの21世紀を生き抜く力が身につく「教育版マインクラフト」を使い、高校生以下の子どもたちがテーマに沿った作品(ワールド)…
こんな課題はありませんか? ・地域課題の解決: 10年後のまちづくり / 防災・防犯意識の向上を子どもたちと考えたい ・地域の歴史・文化の再発見: 地元の魅…
こんな課題はありませんか? ・学校教育の中でICT教育を進める魅力的な教材がほしい・STEAM教育や探究的な学びを授業で取り入れたい・不登校の子どもたちが学…
Minecraftカップでは、大会をきっかけとした仲間づくりや子ども達の新たな居場所づくりに貢献できたらという思いから、教育版マインクラフトを活用したデジタルも…
いよいよ第6回Minecraftカップ全国大会開催まで残り1か月を切りました! 今回は2月16日(日)に、大阪府にある「おおさかATCグリーンエコプラザ」で開催…
Minecraftカップが主催するFacebookグループコミュニティでは、学校での授業や地域でのワークショップなどで教育版マインクラフトを活用する指導者の方々…
1月19日に、第6回Minecraftカップ 大会ゴールドパートナーの積水ハウス株式会社と制作した教材「100年つづく家・まちをつくろう!」を使ってワークショッ…
Minecraftカップが、東京大学大学院 渡邉研究室・藤本研究室らとともに、企画・開催した広島・長崎マイクラ平和ワークショップ「きのこぐものしたにあったまち …