作品づくりサポート
【まちづくり部門 地区大会予選通過者】動画・必要情報提出のやり方
この記事では、まちづくり部門地区大会予選通過者に作成していただく動画と必要情報の提出方法について解説していきます。
動画・必要情報提出方法
マイページにログインして「チームの情報」の「チームの情報を見る」をクリックしてください。
遷移したページを下にスクロールして「チームの作品を登録する」の「まちづくり部門」をクリックしてください。
遷移したページの「作品の紹介動画」の「動画を登録する」をクリックしてください。
遷移したページで動画と必要情報を入力することができます。なお、入力期限は10/11(金)となっております。
入力する情報は以下の通りです。
- 1分間の作品紹介動画の提出
- 地区大会の参加方法(現地で参加/オンラインで参加/ 動画で発表(不参加))
- 地区大会の発表人数(動画で発表の場合は動画の出演者数)
- 地区大会の引率者情報(動画で発表の場合は動画提出時にやり取りをする代表者)
- 1分間の作品紹介動画の提出
作成する動画について
予選通過後、地区大会での発表に向けて1分間の作品紹介動画を新たに制作してください。
動画は、ワールドの魅力や作品テーマなど、作品全体が伝わる内容となります。
どんなものを作ったらいいか分からない場合は、下記から「作品紹介ページへ」を開いて、過去作品の1分動画をご参考ください。
第5回Minecraftカップ 大会作品
<注意事項>
動画制作にあたって、応募要項の禁止事項を必ずお守りください。
第6回Minecraftカップ 大会要項
動画は60秒を越えないよう制作してください。
最大1分15秒までは超えてしまっても問題ありません。しかし、1分15秒を1秒でも超えてしまった場合は開催数日前までに作り直していただきます。
同様に、上記の禁止事項を守っていただけない場合も修正していただきます。
お守りいただけない場合、地区大会へご参加いただけない可能性が出てきますので、ご注意ください。
あらかじめ、なるべく修正が起こらないようご協力をお願いします。
地区大会の参加方法
地区大会当日は、「(1)現地で参加する」か、自宅や学校、プログラミング教室などから「(2)オンラインで参加する」か、「(3)動画で発表する(当日不参加の場合)」かについて、それぞれチームで話し合って決めてください。
「(1)現地で参加する」場合は、会場までご来場いただき、ステージに登壇して発表を行います。
会場までの交通費は自己負担となります。あらかじめご了承ください。
会場は施設内の諸注意事項に従ってください。また、スタッフの指示に従い、地区大会の進行や他チームの発表の妨げになるような行動は慎んでください。会場内には収録用やTeams用の機材などが設置されています。走り回ってぶつかったりしないように注意してください。
引率者の方は当日の注意事項について、子ども達に事前にお知らせをお願いします。
発表者用の控え室はありませんので、荷物や貴重品の管理は各自でご対応をお願いします。
リハーサル後のご昼食は各自近隣でお取りください。
「(2)オンラインで参加する」場合は、事前にお送りするTeams URLからMicrosoft Teamsにログインいただき、Teamsを介して発表いただきます。
環境によっては接続不良が起こる可能性も考えられます。事前にTeamsにアクセスしてみるなどご確認をお願いします。
複数人で発表を行う場合、接続しているパソコンから遠ざかると音声などが聞き取りづらくなる場合が考えられます。マイクなどがあると好ましいです。
「(3)動画で発表する(当日不参加の場合)」は、学校行事などのやむを得ない事情により当日参加ができない場合のみ、動画での発表が可能となります。
そのため、1分間の作品紹介動画の提出とは新たに2分間のスピーチ動画をご提出いただきます。
発表時は1分間の動画と2分間のスピーチ動画をもって審査を行います。
2分間のスピーチ動画に関しましては、後日事務局が代表者宛てに動画提出期限などと共に詳細をメールにてご連絡いたします。
地区大会の発表人数
現地、オンライン、動画それぞれ、発表する人数は最大5名までとさせていただきます。
動画で発表の場合は動画の出演者数をご回答ください。
地区大会の引率者情報(動画で発表の場合は動画提出時にやり取りをする代表者)
現地、オンラインでは当日の引率者の情報を、動画で発表の場合は動画提出時にやり取りをする代表者の情報をそれぞれご回答ください。
ご不明点がございましたら、Minecraftカップお問い合わせよりご質問ください。