第6回 Minecraftカップ

works 応募作品-2023年-

作品No. 1213
南関東ブロック ミドル
作品名 スポーツでクリーンエネルギーを生む健康で楽しい街
チーム名 スポーティー4x4
チームの特徴

茅ヶ崎市の小学4年生のスポーツ大好きな男女混合4人チームです。 元気いっぱい、賑やかに楽しく制作しました。

チームメンバー

4

作品の中で注目して
みてほしいところ

作品の中で注目してみてほしいところ

スポーツをする振動や声援などの音をエネルギーに変える「エネルギーハーベスティング」の技術を表現するために、スポーツジムや野球場、サッカースタジアムの下にスカルクセンサーを埋めて、走ったり歩いたりすると、センサーが反応してエネルギーを発しているように見えるようにしたところです。
広い範囲にスカルクセンサーを隠して敷くために、整地してそこに埋めていく作業がとても大変でしたが、fillコマンドを使って作業をなるべく簡単にできるようにしました。
ピラミッド型のマンションの構造計算(一辺を何ブロックにするか)もとても頭の使う作業でした。

「作品テーマ」をワールド上で
どのように表現したか

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現したか

「住み続けられる街」にするためには、まず私たちが健康でなくてはいけません。健康であり続けるために街の中心にスポーツ施設をたくさん作りました。さらにスポーツをすればするほどエネルギーが生むことができる「エネルギーハーベスティング」という技術を使い、同時に「クリーンエネルギー」の課題もクリアしています。「ジェンダー」の課題についても取り組みました。避難所のトイレは全て個室にして誰もが使えるようにしました。野球場の応援席にいろいろな種類のNPCを置いて、性別や人種関係なく楽しめるスポーツの素晴らしさも表現しました。

どのようなことを調べたか

どのようなことを調べたか

理科の先生に今回の3つのテーマについての講義をしていただきました。また、東京大学に通って「ジェンダーレストイレ」について研究している学生の方のお話を聞き、“ジェンダー”ということを初めて知りました。海外のトイレ事情も知ることができました。またNHKの南海トラフ地震についての番組をみんなで見たり、VRゴーグルで津波発生時の映像を見て擬似体験したりして、地震や津波の怖さを改めて知りました。
インターネットや本で調べながら、真四角やピラミッド型の家が地震に強いことを知り、エネルギーハーベスティングという技術があることも知りました。ただ調べるだけではなくて、みんなでわかりにくいことは絵を描いたり、話し合ったりしながら、いろいろ知ることができたのはとても楽しかったです。

プログラミングなどを、
どのように使ったか

プログラミングなどを、どのように使ったか

大きなピラミッド型のマンションを建てるための整地と、ビーチパークと街を繋ぐトロッコを通すトンネル掘りをエージェントで自動化しました。
また、ビーチパークで安心して遊べるように、津波がきたらすぐにエージェントがトロッコ乗り場のドアを閉めて水が入ってこないようにしてくれる仕組みを作りました。チームの全員が「どこでmakecodeを使えば良いか」を考えて、ひとりひとつはプログラミングできたのでとても良かったと思います。

どのような計画をたてて
制作をすすめたか

どのような計画をたてて制作をすすめたか

①テーマが発表されたあとの3週間は、マイクラに触らず、講義を聞いたり、調査をしたり、何をメインテーマにするかなどをしっかり話し合いました。
②いろいろ調べながら、どのゴールをメインテーマにするかを考えて、どのような街にしたいか、を話し合いながら、大きな模造紙に街の設計図を描きました。
④設計図ができたら、制作開始ですが、毎回必ず最初の10分間はマイクラに触らず「誰が何をやるのか」の計画をみんなで話して決める時間をとって、計画通りに進めるようにしました。

THUMBNAIL
サムネイル
MAP
マップ
MAKE CODE
MAKE CODE