応募作品-2024年-
![メイン画像](https://mypage.minecraftcup.com/files/e0/cf/e0cf0c7c672d8da5a563ba5fe158af0c54f52810.jpg)
チームの特徴
マイクラ初心者で初めて街づくりをします。 2人で力を合わせて頑張ります。
チームメンバー
2名
作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?
苦労した点や、工夫したところなども教えてください。
![作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?苦労した点や、工夫したところなども教えてください。](https://mypage.minecraftcup.com/files/4c/fb/4cfb4beea54bb020e754e3d3b09b0c8f2750c33e.jpg)
最も注目して見て欲しいところは、博物館から見た街全体です。
街全体は家のプログラミングを作りました。
最初はX座標、Y座標がうまくいかず上手くできませんでしたが、1つできたら素材を変えられるようランダムにしました。
エレベーターが入っているビルは、中の様子が見えるようにガラスブロックを使い中の様子が外からでも見れるように工夫しました。
博物館の中の構造作りにはとても苦労しました。
どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。
場所や物、事柄を具体的にお書きください。
![どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。場所や物、事柄を具体的にお書きください。](https://mypage.minecraftcup.com/files/57/e3/57e3f4acb2bb4f4e6bad2aeab4442fc7d77f60c5.jpg)
大間々博物館(コノドント館)
外観を茶色にしたくて寄せて作りました。イメージではなかなか作るのが難しく、写真を見ながら外観を寄せて作りました。
中身の参考は特にはしていなくて、大きさや色味は寄せて作りました。
プログラミングやレッドストーンなどに対して、
どのように挑戦しましたか?
![プログラミングやレッドストーンなどに対して、どのように挑戦しましたか?](https://mypage.minecraftcup.com/files/fb/c3/fbc38714513c1072f521973f3d394f7b4d9aad6e.jpg)
プログラミングでお家を作りました。
X、Y,Z座標で調整してループのプログラミングを作るのが難しかったです。
どのような計画を立てて
制作をすすめていきましたか?
![どのような計画を立てて制作をすすめていきましたか?](https://mypage.minecraftcup.com/files/3e/8a/3e8afacbbed5ed456248aa27cf37279b239507b4.png)
1日目にテーマについて話し合いました。
テーマでは人々が幸せになれるような街づくりにしたいと思い話し合い行いました。
2日目からはワールド作りに入っていき博物館づくりとお家を作る人に分かれて作り始めました。
「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?
SDGsの目標も取り入れて制作した場合は、それも含めてお答えください。
![「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?SDGsの目標も取り入れて制作した場合は、それも含めてお答えください。](https://mypage.minecraftcup.com/files/eb/86/eb86dc6de7287c0b01d29d7f6157a5fa1ccf9144.png)
作品のテーマでもある「CITY of Happiness」とは「幸福の街」という意味があり、この街で1人でも多くの方が幸せになれるようにという願いが込められています。
また、SDGsの目標も取り入れて制作しました。
11番:「住み続けられるまちづくりを」について、住みやすい街づくりをメインに制作していきました。
15番:「緑の豊かさを守ろう」では、森をメインに緑を多く使いました。木を多めに残して街感が出るようにしました。