応募作品-2024年-

チームの特徴
オセアコスペースからの参加です!
チームメンバー
1名

ぼくはマインクラフトのモンスターが大すきなので、モンスターがたくさんいるおばけやしきを作りました。
ほかのモンスターをこうげきするモンスターがいて、どのモンスターを出すかいろいろ考えました。ウィザー、ウォーデン、エンダードラゴンはほかのモンスターをこうげきしてなかよくできませんでした。クリーパーはほかのモンスターといっしょだったらばくはつしないのでなかよくできました。
おばけやしきっぽくするのに、1かいのかべはスカルクで少し明るくして、それとスカルクセンサーをおいて明かりと音を出すようにしました。1かいにはおとしあなのへやを作って、こな雪をふんだらおちて、奈落までおちるようにあなをほりました。それとマグマの上をジャンプするアトラクションを作りました。おばけやしきの出口から入口にもどるトロッコの線路は、途中で屋上にとまる駅を作って、トロッコがとまるようにしました。

万博についてはホームページでどんなパビリオンがあるかしらべました。かっこいいパビリオンが多かったので、建物はスカルクとネザライトでかっこよくしました。おばけのパビリオンがあったので、それとにたような感じでマインクラフトでモンスターを出して作ろうと考えました。
これからの未来は省エネが大じなので、1かいの明かりはスカルクセンサーでしんどうや音のエネルギーをつかったり、2かいへあがるのは水りゅうエレベーターを作りました。

建物のかべをつくるのが大へんだったのでMakeCodeをつかってかべを作りました。
それとパビリオンの入口にNPCをおいて、ダイアログコマンドをつかってあんしのポーションがじどうでつかえるようにしました。おばけやしきの出口から入口までもどるのに、レッドストーントーチを使ってじどうで空を走る線路を作りました。

ぼくはおばけやしきが好きだけど、ママと妹がこわいものがきらいで行ったことがありません。だからどんなパビリオンを作ろうか考えたときに、本もののおばけやしきは見たことがないのでわからないけど、ぼくが自分で行きたくなるような仕掛けのあるおばけやしきを作ろうと思いました。
はじめに建物の絵をかいて、それを見ながら建物を作りました。途中でアイデアを思いついたら絵をかきなおして建物を作っていきました。

未来では空とぶ線路ができると思うので、ストラクチャーヴォイドをつかっておばけやしきの出口から入口までもどるのに、空とぶ線路を作りました。線路のとなりのモンスターのおりはバリアブロックを使って、モンスターが空をとんでいるようにしてみました。
建物の2かいはバリアブロックを使ってとうめいなかべを作ってモンスターが外から見えるように、1かいとちがって明るいおばけやしきにしてみました。