応募作品-2025年-
作品No.
7296
東海ブロック
たてもの部門
作品名
しんじしんつなみたいさく
シン地震津波対策
チーム名
のなときす
のなときす

チームの特徴
年長の男の子。恐竜や巨大な生き物が好き。 たまに恐竜食植物のような空想の生物を考えている。
チームメンバー
1名
作った建物の中で工夫したところはどこですか?

調査した災害に強い構造とマインクラフトのしかけ(スポンジ・スライムブロック・水流エレベーターなど)を組み合わせた建物をつくった
災害や防災、レジリエンスについてどのように調べましたか?

MieMu(博物館)や名古屋大学の減災館で防災について調べた
レッドストーン回路やMakeCodeなど、
動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?

①レッドストーン回路で訓練用の地震発生装置や地震で跳ね上がる床、避難用のトロッコ線路をつくった
②MakeCodeをつかって津波の防波堤をエージェントにつくらせた
スケジュールや作っていく計画を立てましたか?

ワークブックをつかってスケジュールと計画をつくった
ワールドで表現した防災技術・レジリエンスは何ですか?

①防災に強い建物
・免震構造→スライムブロックで作成→揺れをおさえる
・地震の揺れで橋がこわれないように切り離す床板
②地震訓練用の地震発生装置
③津波・洪水につよい建物、防波堤、避難タワー
・スポンジブロックを使った
・下の穴は水を逃がすため
・水流エレベーターを使った津波避難タワー
④紫水晶の家
・災害で疲れた心をいやす
⑤停電に強い建物
・夏は氷部屋に避難
・冬は熱部屋に避難
その他
・地下に非常用食糧生産施設(発見難易度最大)
・町の守り神の鳥の像