よくあるご質問
Minecraftカップについて
Minecraftカップとは何ですか?
高校生以下を対象に、学校教育の現場で使われている「教育版マインクラフト」で作られた作品を全国・海外から募集し、内容を競い合う大会です。詳しくは 大会についてをご確認ください。
参加資格について教えてください。
大会要項をご確認ください。
何から始めればいいかわからない。
まずは大会のオリエンテーション動画をご覧ください。
大会への参加登録(エントリー)について
19歳以上は参加できないのでしょうか?
2024年4月1日時点で、高等学校あるいはそれと同等とみなされる課程に在籍する19歳までの方であれば参加は可能です。(高等専門学校も含む) 20歳以上の方は高校在学中だとしても参加はできません。
現在、海外に住んでいます。Minecraftカップに参加することは可能でしょうか?
「海外ブロック」からご参加いただけます。 地区大会・全国大会に進出した際は、日本時間の日中に参加いただくことになります。オンラインで参加される場合、通信環境が十分な環境でご参加ください。
Minecraftカップへの参加登録にお金がかかりますか?
大会参加は無料です。 作品づくりに必要な教育版マインクラフトのライセンスを購入される場合は、参加されるチームの人数分の購入費用がかかる場合があります。 詳しくは、教育版マインクラフトのライセンスについてをご確認ください。
学校での活動として登録したいのですが、生徒の分を教師が一括して参加登録することは可能でしょうか?
今まで個別でしかできなかった会員登録や会員の管理を、生徒の代わりに先生が行えるようになりました。学校や塾など、複数人で参加するケースなどでご活用いただければと思います。
個人(1人)で大会に参加することは可能ですか?
小学生以下を対象にした「たてもの部門」のみ、個人(1人)で参加いただけます。 詳しくは応募要項をご確認ください。
Minecraftカップに登録する際に、本名以外の仮名やニックネームを使ってもよいですか?
必ず本名でご登録をお願いいたします。
チームメンバーに入っている保護者や指導者にも投票権は与えられるのか?
会員登録をすればどなたにも投票権があります。
未就学児(年中・年長)でも参加可能ですか?
未就学(小学校入学前)のお子様も参加可能です。
昨年は予選で1分間の動画提出があったと思います。今年はワールドの説明文と画像で予選のピアボーディングが行われるということでしょうか?
そのようになります。 本年の大会では動画提出は予選通過者のみになります。
すべての提出物を登録済みにしたのですが、なぜか「まだ応募できません」の表示が出てしまって完了できません。どうしたらよいですか?
「責任者(保護者など)の連絡先・作品の設定」の情報も全て入力ください。 こちらの記事もご参照いただけると幸いです。 https://minecraftcup.com/support/11191/
チーム作成について
1人(1アカウント)が複数のチームに参加することは可能でしょうか?
「まちづくり部門」「たてもの部門」それぞれ1チームに参加することができます。同じ部門に複数のチームで参加することはできません。
チームを作成するときに、保護者や指導者(大人)が同じチームに所属することは可能でしょうか?
チームメンバーに保護者や指導者が入っていても、学年・職業の欄が適切であれば応募人数には含まれません。所属することは可能ですが、大人の方が作品づくりに直接関わることはご遠慮ください。ホストとして参加者のサポート(サーバーの管理や不具合があった際の対応、事務局とのやりとりなど)をしていただくのは問題ありません。
広島が2人、東京が1人のチームで応募する場合、参加する地区ブロックは、中国ブロックでよいのでしょうか?
地区ブロックは「参加する際のチームの該当地域」となります。該当する地区ブロックがチーム内でバラバラの場合、人数が一番多い地区からの参加をお願いします。
有料ライセンスを持っている者と無料ライセンスを利用している者が一緒に募集することはできますか?
教育版マインクラフトの有償ライセンスをすでに持っているということであれば、すでに有償ライセンスを保有しているテナントに有償ライセンスを追加することでマルチプレイによる作品共同制作は可能となります。金銭のやり取りはご家庭同士でお願いします。 まずは教育版マインクラフトのはじめ方をご確認ください。
シード権があるチームで、メンバーが対象年齢から外れた場合はどうなるのか?
対象年齢から外れた場合、その方の参加できません。
海外部門にノミネートしたいが、国籍は関係ないのか? 全員日本国籍の必要があるか? 1人でも日本国籍の子供がいればいいのか?
国籍は不問です。海外に在住の方は海外部門からノミネートしてください。異なるブロックにまたがる場合は一番人数の多いブロックから参加してください。
どうやってチームを組む友達を見つければ良い?
学校や習い事の友達に声をかけたり、マイクラカップのコミュニティで募集してみてください。 コミュニティについてはこちら。 例年直接会わず、オンラインだけでやり取りをしているチームもございます。
まちづくり部門に挑戦したいのですが、チームメンバーがなかなか集まりません。周りにマイクラをやっている人もいなくて誘いにくいです。どうしたらいいですか?
チームメンバー全員が、必ずマイクラをプレイをしなければならないということではありません。例えば、「1人はマインクラフト内で建築をし、もう1人は調べものやアイデアを提案する」あるいは、「図面作成や計画を進めるためのマネジメントをする」といったものも、ひとつの作品を作り上げる上でチームワークとなります。ぜひ勇気を出して、友達や先輩と一緒にチャレンジしてみてください。
チーム名にΩやΦなどの特殊文字を使用するは問題ないでしょうか?
システムの問題の可能性があり推奨しません。 特殊文字はなるべく使わずまた、読み方が難しい単語を使った場合は 読み仮名をかっこ表記などにするなどにしていただけたら幸いです。
メンバーが一人脱退したので削除したい。
リーダーの権限でメンバーをキックすることがでます。
教育版マインクラフトについて
教育版マインクラフトを使うためには、どのような準備が必要ですか?
教育版マインクラフトのライセンスについてをご参照ください。
教育版マインクラフトを使う時に必要なPCのスペックを教えてください。またゲーム機での利用はできますか?
教育版マインクラフト(Minecraft Education)の公式サイトをご参考ください。こちらのページの下部「システム要件」部分に記載されています。ゲーム機での利用はできません。
教育版マインクラフトのライセンスを直接購入する場合の料金について知りたいです。
2024年4月時点で、年間12ドル(約1,800円)です。 ※金額は変更になる可能性があります。
教育版マインクラフト(Minecraft Education)をダウンロードできるサイトを教えてください。
教育版マインクラフトのダウンロードについては、教育版マインクラフト(Minecraft Education)公式サイトをご覧ください。
Minecraftカップに参加しなくても教育版マインクラフトのライセンス購入はできますか?
大会に参加しなくても教育版マインクラフトのライセンス購入は可能です。こちらのページをご覧ください。
教育版マインクラフトのライセンス貸与について
教育版マインクラフトのライセンスを購入するのが、都合により難しいです。
Minecraftカップでは申請をいただいた場合に限り、教育版マインクラフト(Minecraft Education)のライセンス貸与を行っております。貸与には条件がありますので、詳しくは教育版マインクラフトのライセンスについてをご覧ください。
Minecraftカップへの教育版マインクラフトのライセンス貸与の申請は代表者1人がするのですか?それとも、個人個人がそれぞれで申請するのでしょうか?
今まで個別でしかできなかった会員登録や会員の管理を、保護者やチームの代表が一括で申請することが可能になりました。学校や塾など、複数人で参加するケースなどでご活用いただければと思います。
同じチームで参加予定のメンバーが、個人個人で教育版マインクラフトのライセンス申請を行った場合、その子ども同士でマルチプレイをすることは可能ですか?
Minecraftカップで貸与するアカウントのドメインは同一のものとなりますので、マルチプレイも可能です。 教育版マインクラフトのはじめかたをご覧ください。
大会に参加予定で教育版マインクラフトのライセンス貸し出しを申請しましたが、内容が思ったよりも難しく作品を応募できそうにありません。ライセンスは返却した方がよろしいでしょうか?
貸与期限で自動的に切れるため、特に返却の必要はありません。同一年度内でしたら継続してご利用いただけますので、いろいろと触ってみて楽しめるようになりましたら、ぜひ大会にも挑戦してみてください。
作品づくり・応募方法について
ワールドの範囲の制限が1000×1000ということですが、この範囲はプレイヤーが通常状態で実際に入ることのできる場所の範囲のことなのか、創作物が置いてある範囲のことなのか教えてください。
1000×1000の範囲は、特に指定はありません。ご自身の作りたい範囲から、±1000×1000の範囲で地形を設定してください。
作品登録画面の最後にある「作品データの公開設定」とは何ですか?
Minecraftカップに登録している会員限定で作品データを公開する際に、アップロードいただいた作品データを「公開」してもよいか、もしくは「非公開」にするかを選択する画面になります。
無料の動画編集ソフトがあったら教えて欲しい。
こちらの記事をご確認ください。 ①【導入編】Minecraftカップに応募する動画を作ってみよう! ②【初心者向け】Minecraftカップに応募する動画を作ってみよう!
以前の大会で、自分たちのチームがエントリーした時に利用した建物やワールドを使いまわしてもいいのか?
未発表の作品に限ります。応募したことのない作品をご利用ください。
たてもの部門で作った作品をまちづくり部門のワールドに移植する、またはまちづくり部門で作った建物の内1つをたてもの部門の作品として移植することは可能でしょうか?
同年度のものであれば未発表の作品となりますので、ストラクチャーブロック等を使用して移植しても問題ありません。
子供はマイクラを知っているが、保護者がマイクラについて何も知らない。ゲームに夢中になるだけじゃないかと心配している。マイクラのゲームと教育版の違いがわからない。
Minecraftカップに参加経験のあるお子さんの保護者の方が執筆したこちらの記事をぜひご覧ください。
建物部門で実在する建物を作っても良いか?
著作権をクリアしていれば問題ございません。直接建物の管理者にご確認ください。
予選のビデオを全国大会用にブラッシュアップするための、ワールド改変、およびブラッシュアップはルール上可能でしょうか?
ワールドの改変、ブラッシュアップは不可です。
マイクラで遊びの状態から抜け出せない。学びにつなげたり、大会への応募を促したい。
鴻巣吹上小学校の取り組み:週4日2時間の取り組み。最初は遊びに時間を使い(エンダードラゴンを倒すなど遊びの中でチームワークをつくる)、その後、何かを目標を決めて作り競わせる、最初からゲームではなくゲームの前に模造紙に設計図を作ったりするプロセスを入れることで学びの要素を入れているそうです。 (参考:鴻巣市立吹上中学校理科部の取り組み) 特に小学校低学年は、まだまだ遊びがちになることが多いようです。遊びながらまずは楽しんでもらうことも重要です!
たてもの部門のパビリオンにてワールドの円の中なら自由に草ブロックの区画を超えて作ってよいか?
こちらの大会要項の応募提出物に記載しております。 https://minecraftcup.com/application/ 指定範囲:万博会場(円形のスタジアム)内にある草ブロックの区画のうち、どれか一つを選択 選択した一区画以外の区画で制作しないこと。まちづくり部門で制作したパビリオン(建物及び展示物)を用いてもよい。ただし、指定範囲を越えないこと。
色々なギミックを使っています。その中には、書籍から引用したもの、youtubeから引用したものもあります。 「元ネタ」があるギミック・建築物について 応募要項5にある(任意)著作物リストに引用として併記すればよいのでしょうか?
引用につきましては可能な範囲でお書きください ご自身で調べになって判断がつかないものはお控えください。
たてもの部門に関して、間違って規定範囲外に建造物を作成してしまっておりました。再度作り直しが必要でしょうか?建物クローンも試したようですが上手くいかなかったようです。どのようにするのがよいでしょうか。
建物の移植の方法にはストラクチャーブロックを使用します。 以下の記事をご参照ください。 https://note.com/a_bros/n/n7803bfd217bd ※ワールドのバックアップを取って、まずは実験用ワールドで色々試してみたほうが良いと考えます。
ワールドの作成に自作のテクスチャやリソースパック・ビヘイビアパックを使用することは可能でしょうか。
テクスチャにつきましては、問題はございませんが、アドオンとしてしっかり実装しなければ、提出後のワールドデータに反映しない状態で 提出となる可能性がございますのでご注意ください。 こちらもご参照ください。https://minecraftcup.com/support/3768/
権利(商標・著作権)について侵害をしているかどうか大会側が判断するのでしょうか。
Minecraftカップ運営委員会としては誰かの権利を侵害することのない作品を提出していただきたいと考えております。侵害しているかいないかの判断は権利を所有している人がするものです。よくお調べになって制作し、それでもわからない場合は権利の所有者にお尋ねください。
ワークショップについて
応募する前にワークショップなどには参加した方が有利になるのか?
ワークショップと大会審査は関係ありません。ただし、アイデアのつくり方や、テーマを考える際のヒントになるかもしれませんので、お近くで開催の時はぜひご参加ください。
Minecraftカップコミュニティについて
コミュニティに参加するためには、どうしたらよいですか?
参加希望の方は、こちらの記事にあるフォームから参加を受け付けています。
アワードについて
新人賞は、同じグループでメンバーが全員新規の場合は対象になるのか?
対象にはなりますが、新規のチームかどうかを見分けられないので、チーム名を変えてご応募ください。
大会パートナーについて
大会パートナーを検討中です。パートナーになるために必要な要件などを知りたいです。
担当者からご案内いたしますので、お問い合わせからご連絡ください。
取材について
取材をしたいのですがどうしたらいいですか?
ご所属と取材内容を明記し、info@minecraftcup.com宛にご連絡ください。
そのほか
応募した作品を文化祭などで展示や発表に用いることは可能ですか?文化祭は受賞式よりも前で、受賞式よりも後に学校外での発表にも使いたいと思っています。
著作権は制作者に帰属いたしますので、問題ございません。
Minecraftカップに参加登録をしていなくても「みんなのワークブック」や「忍者ワールド」などのダウンロードは可能ですか?
「みんなのワークブック」や「忍者ワールド」は、大会への参加登録後にログインできるマイページのみで公開しています。登録は無料ですので、登録後にダウンロードをお願いいたします。
Minecraftカップに挑戦する様子を、個人や団体のYoutubeやSNSで発信してもよいでしょうか?
YouTubeやSNSで発信いただいて大丈夫です。その際、Minecraftカップ公式webで公開している内容もご使用いただいてかまいません。発信する際に第三者が映り込んでいる場合などは、本人に許可を取って公開するなどの対応をお願いします。
運営団体はどちらですか?
参加希望の方は、大会ついてをご確認ください。