イベント情報
- イベント情報
11月1日開催!第7回Minecraftカップまちづくり部門地区大会【北関東信州ブロック】予選通過17チームが「イオンモール川口前川」にて作品発表・審査
埼玉県にある「イオンモール川口前川」にて、第7回Minecraftカップまちづくり部門地区大会 北関東信州ブロックを開催いたします。
今年度のまちづくり部門は、346作品の応募がありました。
その中から、予選を行い、「小学生編成」から上位8作品。「中高生編成」から上位8作品(+シード権を満たした作品)が地区大会に進出しました。
地区大会は、海外・全国14ブロックごとに行います。
予選を勝ち抜いた子ども達の作品発表を、ぜひ会場でご覧ください!

地区大会 開催概要
| 日程 | 11月1日(土) |
| 時間 | 10:00〜13:00 マイクラ体験会 14:00開始 作品発表・審査会(約2時間を予定) |
| 会場 | イオンモール川口前川 1F サウスコート (埼玉県川口市前川1-1-11) |
10:00〜13:00 マイクラ体験会について

地区大会出場作品の世界を体験できる「マイクラ体験会」を開催します。
事前申し込み不要で、どなたでも気軽に体験いただけます。ぜひ遊びにきてくださいね。
パソコン操作が不安なお子さんは、スタッフがサポートにはいりますのでご安心ください。
14:00開始 審査会について

プログラム・作品発表順
14:00 開会式
14:10 小学生編成 発表(作品No.順に発表予定です)
1. 作品No. 5492:URAWAマインクラフトクリエーターズ 小学生が創る防災タウン / URAWAマインクラフトクリエイターズ
2. 作品No. 6080:人にも動物にも優しいプライベートな空間を大切にした復興支援〜カラフルで明るい街づくり〜 / さらさら
3. 作品No. 6216:Blue Resilience -海の知恵と色で守るまち / シャーク&タウン
4. 作品No. 6374:飯綱町の宝りんごを守る! / チーム「KMS3」
5. 作品No. 6390:災害対策区 尾沢市 桜川区 / 村人ブラザーズ
6. 作品No. 6769:もしもワールド / 月曜もしもチーム
7. 作品No. 7631:災害復興を進めSDGsにも配慮した地域 / たちばな
8. 作品No. 8059:みんなが安全・安心していられる場所 / 御厨クローバー
14:50 休憩
15:00 中高生編成 発表(作品No.順に発表予定です)
1. 作品No. 5304:織りなおす街、ノアの空船 / 農ニ中ダイナマイト
2. 作品No. 5358:みんなを守る!安心安全SaSaワールド / みんなのさんさんSaSaLAND2025
3. 作品No. 5360:未来をまもる Disaster-resistant City / Jwing English Academy
4. 作品No. 5448:Three-Layer Rune City ~過去に学び復興を力に~ / ルネサンス高等学校 マインクラフト部
5. 作品No. 5636:台風・地震・津波・隕石などの災害から人々を守る!ぼくたちのシェルター / 大鹿マイクラチーム
6. 作品No. 5730:リヴシティ ~守られる命、紡がれる未来~ / アーキュテクチャーズ
7. 作品No. 6154:Deffence of disaster / 農ニ中 ファンタ
8. 作品No. 7063:ワールドボーダー / しんしゅうフレンド
9. 作品No. 7071:雲上のフロンティア / チーム名は まだない
15:50 閉会式
審査概要
| 審査対象 | 各地区の予選から選ばれた代表作品、及びシード権を満たした作品 |
| 審査方法 | 各地区の会場で1 チーム毎に、以下の内容を発表する審査会方式。 ①1分間の作品紹介動画の再生 ②2分間のスピーチによるプレゼンテーション ③審査員からの質疑応答 |
| 通過作品 | 各地区それぞれ ・小学生編成:上位1作品 ・中高生編成:上位1作品 全14地区 ✕(1+1作品)=28作品が全国大会へ |
審査基準

司会・地区大会審査員の紹介
司会

フリーアナウンサー 山口 真奈
自身もMinecraftをプレイしており、審査員長タツナミシュウイチさんの「タツナミチャンネル」、審査員Kazuさんの「カズゲームズ」も楽しんで見ています!現在は改めて、書籍『今日からはじめる!Minecraft建築入門BOOK~目指せ!Minecraftカップ~』で勉強中。ディズニー作品の仮装・漫画やアニメ、ゲームのキャラクターのコスプレ (衣装作りも好きです)野球観戦・東北楽天ゴールデンイーグルスの応援ゲーム(ゲーム実況もプレイも好きです)映画鑑賞(Disney作品は殆ど観ています)音楽鑑賞(バンド音楽が特に好きです)旅行・史跡・水族館・テーマパーク巡りクラシックバレエ(歴15年) ・柔軟体操
審査員

つくば市立竹園西小学校
佐久間 理志

茨城大学
のるおあ

ヒヅメエンジニアリング
ヒヅメ

長野県松本養護学校
吉村 恒祐
自治体パートナーの紹介
「北関東信州」ブロックでは、以下の自治体の皆さまに大会パートナーとして応援いただいています。



地区大会 結果発表について
地区大会の結果発表は、すべてのブロックの地区大会が終わった「12月19日」に発表します。
予選の結果発表と同様に、大会公式YouTubeチャンネルにて、オンライン配信での発表を予定しています。
全国大会に進めるチームは、地区大会に出場したチームの中から「小学生編成」「中高生編成」それぞれ1チームずつ。合計2チームが選ばれます。
地区大会の各賞についても同日に発表いたします。
ぜひチャンネル登録をして、結果を楽しみにお待ちください!
▼Minecraftカップ公式YouTubeはこちらから
https://www.youtube.com/@MinecraftCup
まちづくり部門 全国大会について
地区大会を通過したチームは、2026年2月15日に「東京大学」にて行われる全国大会へ進出します。
全国大会では、各分野の専門家や大会パートナーによる審査を実施。
同日に表彰式も行い、その年の最優秀賞をはじめとする各賞が決定します。
▼全国大会審査員の情報はこちらから
https://minecraftcup.com/24132/
\Special Thanks/ クラウドファンディング支援者の皆さま
以下では、2〜3月に行ったクラウドファンディングにて、「北関東信州ブロック」をご支援いただいた方々をご紹介します。(順不同)
| 浦和マイクラ部@CoderDojo Urawa 伊那まちBASE LABORRAD エムネットKids ATSUKO IWANO SMILE TECH+ 牟田祥子 信州あそびの学園オンラインいっぽ!(代表:駒村) りくと パソコン教室Pasoco”ぱそこ” CoderDojo 前橋 轟 博和 テイ アキトシ ひなき Jwing English Academy 會澤裕貴 小口 稚聡 よしむら gahojin 新井直彦 EmiF 星野 尚 坂田 りょうかわあきこ 増田みずき 三和秀平 |
Minecraftカップは、デジタルものづくりに関わる「みんな」でつくる大会です。運営資金は、大会パートナーからの寄付や助成金をはじめとする、様々な支援によって支えられています。
2025年に挑戦した初めてのクラウドファンディングでは、382名の方々から、6,551,000円もの支援をいただきました。
目標達成後のページには、たくさんの応援コメントが残されています。
第7回Minecraftカップも、すべての子どもたちにデジタルものづくり体験を届けることを目指して大会を運営しています。
私たちと一緒に、デジタルものづくりを楽しんでいきましょう!
▼クラウドファンディングページはこちらから
https://readyfor.jp/projects/minecraftcup2025

取材お問い合わせ
Minecraftカップでは、当日の取材を歓迎しております。
取材に関するお問い合わせは、以下へご連絡ください。
必要であれば事前のオンライン打ち合わせも可能です。
広報担当:福島
Mail:kazari.fukushima@minecraftcup.com
電話:03-6820-6782
関連リンク
・予選通過作品一覧はこちらから
・応募作品一覧はこちらから
・14ブロックのうち、12ブロックの地区大会を開催する「イオンモール特設サイト」はこちらから