応募作品-2022年-
チームの特徴
チームメンバー
1名
作品の中で注目して
みてほしいところ
人間と魚と動物が一緒にくらせるような設備が整った施設をつくり、SDGsのことも学べたりホテルを作ることでその泊まった人がホテル内で意識し、次からも意識できるような空間も作りました。施設にはなるべくプラスチックのブロックを使わないようにしました。そのことによってプラスチック削減につながると思いました。施設のゆかはガラスにし、魚をいれることによって生き物が住みやすい世界を実現するために施設に来た人に意識させられるようなカフェを施設内に作りました。
「作品テーマ」をワールド上で
どのように表現したか
人間と魚と動物が住みやすい世界を作るために、行き場を失った生き物を保護する施設を作ったりウミガメが卵からかえるまで育てて膿に返したりする保護施設をつくったりまたろう下を水槽にすることによって生き物が住みやすい環境をつくらないとという意識を深めて、魚や動物が住みやすい世界に変わっていくのでは?と思ったからです。人間も住みやすくするには、食品ロスを減らすということです。期限の近いものを集めて子供食堂などに提供する施設をつくったり、あまった食材を作って、動物たちの餌をつくることによって動物も人間も住みやすい環境になるとおもいました。
どのようなことを調べたか
SDGsのことをマイクラでつくるためにいろいろ調べると床を水槽にしている写真がたくさん出てきました。私たちはその写真を見てこの水槽を施設で使うことによって生き物が住みやすい環境少しでもを守らないといけないねという意識がでてくるかもねということになてマインクラフト でカフェにつくることにしました。また、まどを広くして海、山の自然をながめて生き物だけではなく自然も守らないとな。という話もでてきて作ることにしました。
プログラミングなどを、
どのように使ったか
プログラミングを使った所は、生き物を出現させた所です。チャットコマンドを1を入力すると、自分の好きな動物がワールドの36、4、2のいちに出現させることができるというプログラミングを作りました。自分の出したい場所に出したい生き物が出せたり、動物のたまごを他の動物に変えると、他の生き物も出すこともできます。好きな場所に出すことによって策で囲っているところに出すと動物たちが脱走もしなくなるといういいところがあります。
どのような計画をたてて
制作をすすめたか
毎日、始めにどこからどこまでするという目標を決めて毎日マインクラフトに取り組みました。
一週間目は設計図を書いて次からから作業をしやすいようにすべて書きました。二週間目は施設の外観を主に作り、三週間目は海を作り、四週間目は施設の細かいことをしました。五週間目以降はいろいろな作業を取り入れて、人と魚と動物が生活しやすい環境を作りました。村人も住みやすいような環境を意識して、計画しながら作りました。