第6回 Minecraftカップ

works 応募作品-2022年-

作品No. 171
南関東ブロック ジュニア
作品名 動物も人も暮らしやすい町
チーム名 そうま
チームの特徴

夏休みの自由研究としてマイクラカップに挑戦してみました。

チームメンバー

1

作品の中で注目して
みてほしいところ

作品の中で注目してみてほしいところ

人間と動物が同じように生活しているところに注目してほしいです。
町で必要な、病院や交番、学校、お店などをつくり、どの建物や施設も、動物、人間が同じように利用できるように工夫しました。
例えば、学校では人間が学ぶ教室と動物が学ぶ教室があり、人間と動物が同じように勉強しています。
病院では人間と動物が同じように治療できます。人間が行くカフェに、動物も同じように入って、食事できます。
このように、動物も人間と同じように一緒に生活できる町、という点に注目してほしいです。

「作品テーマ」をワールド上で
どのように表現したか

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現したか

「生物多様性を守ろう」がテーマなので、生物を守るために、自然をできるだけ残すように表現しました。
マインクラフトで最初に生成されたワールドの地形、樹木、海、生物、町などがマインクラフト上での自然だと思ったので、それらをできるだけ壊さないように、うまく活かせるように工夫して、自分で町を作っていきました。
また、自分で新たに作った建物も、生物と共存できるように、葉っぱや木など自然の材料を選んで使うようにしました。

どのようなことを調べたか

どのようなことを調べたか

人間と動物が一緒に遊ぶことができる風船を作りました。
その時に、ラテックスとヘリウムを使いました。ヘリウムなどの元素を使うのは、マインクラフトで初めてだったので、元素の使い方を調べました。インターネットで検索して調べたり、自分でいろいろな元素を組み合わせて新たな材料を作ったりして遊びながら元素の使い方を学びました。
また、ヘリウムだけでなく元素自体にも興味を持ったので、インターネットや学習漫画、本でいろいろな元素について調べました。

プログラミングなどを、
どのように使ったか

プログラミングなどを、どのように使ったか

動物と人間が一緒に遊ぶことができる広場では一部整地が必要でした。
整地は手でやると大変なので、コードビルダーでプログラムを組んでやってみました。指定した範囲を思い通りに整地するのは難しかったですが、何度か試してみてできるようになりました。
また、NPCを出すために、コマンドも使ってみました。コマンドも初めてだったので、Youtubeでコマンドを調べました。コマンドを打つために、タイピングが必要でしたが、タイピングも初めてだったので、タイピング表をインターネットでダウンロードして、それをみながら打ち込みました。

どのような計画をたてて
制作をすすめたか

どのような計画をたてて制作をすすめたか

夏休みの最初に、どのような町にするか大まかなイメージや設計図を決めました。
そのあと夏休みの空いている時間に少しずつ建物を作っていきました。
この日までにどこまで作る、など細かい計画は正直立てておらず、できる範囲でコツコツ作りました。
また、作っていく中で出てきたアイディアや、マイクラの新しい機能や使い方を調べることで新しいアイディアが出たりしたため、最初のイメージや設計図とは半分くらい同じで半分は別のものになりました。

THUMBNAIL
サムネイル
MAP
マップ
MAKE CODE
MAKE CODE