応募作品-2022年-
チームの特徴
1人で頑張りました
チームメンバー
1名
作品の中で注目して
みてほしいところ
一番注目して欲しいところは大きなろ過装置です。どのように使うのかというと、まずろ過装置に入れて次に砂利を通で大きいゴミを取り除きます。次に砂で小さいゴミを取り除くのを何回も繰り返しますそしてきれいになったら海に戻します。他にはいろんな場所の海に行ってき例にしていつか全ての海をきれいにして絶滅危惧種を絶滅から救えたらいいと思います。あとゴミを出したりするとなくなる機能ができたらいいと思います。これからはなるべくプラスチックゴミを減らせたらいいと思います。
「作品テーマ」をワールド上で
どのように表現したか
僕はろ過装置を作って表現しましたどうやって表現したかというと、まず海の水を入れて浄水場の一番上の層に入れて次に砂利を通って大きいゴミを取り除きます次に砂のところで細かいゴミを取り除くのを繰り返してそれを何回も繰り返します。そしてきれいになったら海に流して行けばいつか全ての海がきれいになったら海がきれいになったので海の中の水族館を作ったりいろんな建造物ができたり他には海を利用したアトラクションができたらいいと思います。
どのようなことを調べたか
僕はろ過装置のことを調べましたどのようなことを調べたかというとろ過装置の仕組みを作ったりいろいろな露装置について調べました。どのようなものがあったかというとすごく大きなろ過装置だったりペットボトルで作る濾過装置などを調べました。これら以外にどうしてなったのについて調べました。どう調べたかというとインターネットで調べたり本で調べたりしました。するとプラスチック等のごみが捨てられていていたりいろんなゴミがいろんな海に広まっていき、これからどんどんゴミが増えていくと大変なことになってしまいます。
プログラミングなどを、
どのように使ったか
僕が作ったプログラミングは2つあります。1つ目は水族館です。どう作ったかというとまずガラスで四角くかこって次に水を入れます。次に床を砂で埋めて水を入れます。その後サンゴ礁と熱帯魚と昆布を入れました。ほかになにをつくったかというとボートに乗ると魚が出てくるプログラムを作りました。どのように作るかというとまず乗り物に乗ると反応するプログラムを作って次に魚がランダムに出てきたり球によったりするプログラムを作りました。
どのような計画をたてて
制作をすすめたか
僕は海が今どのようになってるかを調べました。調べていたら海が海洋汚染という被害にあってることを知りました。どのようなことになってるかというとプラスチックごみを餌と間違えて魚が食べてしまって死んでしまいます。だから僕はなるべくプラスチックごみを出さないようにする工夫を調べました。そして僕は浄水場を作りました。どのような仕組みかというとまずろ過装置に入れて次に砂利を通で大きいゴミを取り除きます。次に砂で小さいゴミを取り除くのを何回も繰り返してきれいになったら海に返します