第6回 Minecraftカップ

works 応募作品-2022年-

作品No. 859
東京ブロック ミドル
作品名 水力発電で世界を救う
チーム名 金哲彦
チームの特徴

キンダリーからの取り組みです

チームメンバー

2

作品の中で注目して
みてほしいところ

作品の中で注目してみてほしいところ

僕たちの作った世界で見て欲しいところは、水力発電装置です。
火力発電などで、温暖化につながる中、水の力で発電を行い温暖化を防ぎます。
また、海の水を引き上げ、濾過できる装置にもなっています。海の水を綺麗にすることによって海の豊かさを守ることができます。
他にも、村と繋がったトロッコと、それ以外にも移動方法があるところです。
トロッコに乗ることによって、発電も行えるようになっています。
また、学校をわざわざ学校ぽくしなくて、まさに「未来」という雰囲気をだしたのもポイントです。
最後に見て欲しいのがふわふわ移動装置です。
コマンドブロックで、感圧板を踏んだらふわふわ浮かんで移動ができる装置になっています。

「作品テーマ」をワールド上で
どのように表現したか

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現したか

僕たちは、海の豊かさとエネルギー問題を解決できる街を表現しました。
最初に気になったのが、海のゴミ問題です。
ゴミにより魚たちが死んでしまうのが気になり、海のゴミを取り除く方法を考えました。
さらにその装置の流れを使ってエネルギー問題の解決の為に、水力発電もできるように作りました。
水力発電だけでは、街の電力は補えないのでトロッコが走ると充電できる装置も作ることにしました。
また、自然を守る為にわざわざ人の手が入りにくいところに街を作り、陸の豊かさも守れるように表現しました。

どのようなことを調べたか

どのようなことを調べたか

僕たちは魚や動物が好きなので、まずその魚たちを守る方法を探しました。
海の豊かさを守る為に、何が問題なのか?を調べていた時に、ゴミ問題と地球の温暖化のことを知りました。
ゴミ問題は、ゴミが海に浮くことにより、それを魚が食べてしまうことがあります。
そのせいで、魚が死んでしまいます。
温暖化の問題は、火力発電や原子力発電などで温暖化につながっていることを知りました。
化石燃料を燃焼させることにより発電や発熱をしています。
それにより、地球規模での温室効果ガス排出が温暖化の原因だと知りました。
それにより、海の温度が上がってしまいます。
その結果、珊瑚やさかなの棲家が破壊されています。

プログラミングなどを、
どのように使ったか

プログラミングなどを、どのように使ったか

学校の壁を作るのに使いました。
未来の学校を作りたかったので、高い壁にしたいと考えました。
プログラミングを使ってエージェントに高い壁を作ってもらうのは、自分で作るより早く、とても役に立ちました。
他には、コマンドブロックを使いふわふわ装置を作りました。
街に水力発電の装置を作ることにより、高低差ができてしまいます。
そこで、街での移動がしやすいように、感圧板とコマンドブロックを使ってふわふわ装置を作り、濾過施設と村の行き来ができるようにしました。

どのような計画をたてて
制作をすすめたか

どのような計画をたてて制作をすすめたか

まずは、高低差を作りながら生活もでき、海の豊かさも守れる場所を探しました。
自然も考慮しないとならないので、山を削りダムを作る今ある水力発電ではなく、住民との共存ができる設計を考えました。
学校の場所を、街の近くではなくわざわざ少し離れたところに作りました。
それにより、トロッコに乗って発電ができるようにし、電力の助けになるように設計しました。
設計に時間がかかりすぎてしまい、実際の制作期間が1週間になってしまいとても大変でした。

THUMBNAIL
サムネイル
MAP
マップ
MAKE CODE
MAKE CODE