第6回 Minecraftカップ

works 応募作品-2022年-

作品No. 106
四国ブロック ヤング
作品名 自然の象徴
チーム名 大手前丸亀理科部
チームの特徴

大手前丸亀中学校の理科部4名で挑戦しています。

チームメンバー

3

作品の中で注目して
みてほしいところ

作品の中で注目してみてほしいところ

 中心にそびえる木の塔は、沢山の木や海・川に囲まれてそびえ立っているところに注目して頂きたいと思います。たくさんの動物や植物、環境に囲まれているようすから、この木の塔はみんなに慕われている存在なのではないでしょうか?
 周りにたくさん居る動物たちが過ごしやすそうにしていることから、この地域の陸や海の豊かさは守られていることが分かります。海の中も、魚だけでは無く珊瑚礁があるので、魚にとってだけでは無く、色んな生物からでも過ごしやすい環境になっていると思います。

「作品テーマ」をワールド上で
どのように表現したか

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現したか

 木の塔の大きさや、周りの土地や海の広大さから、自然の大きさやのどかさ、おおらかさなどを表現しました。また、動物たちもたくさん居るので、そこからも海や陸の豊かさを守られていると言えると思います。
 SDGsは現在の環境を鑑みて、理想的な環境をもつ世界を定めたものと思っているので、現在の環境とは遠くかけ離れた存在であっても必ず実現できるという願いを込めて、現代的な物も取り入れています。全て石器時代のような技術の無い、人間すらも自然と溶け込んでいるような状況ではなく、足場ブロックを用いたエレベーターや、ピストン・レッドストーンを使った自動ドア、エンチャントテーブルなどを設置することによって、過去に戻るだけ、つまり退化しているだけではなくて、同様に進化もしていることを表現しています。

どのようなことを調べたか

どのようなことを調べたか

 ツリータワーはその大きさから、普通の木の何十倍も、何百倍も強い働きをします。でも普通の木がどんな働きかをあまり知らない(自分の周りに木が少ないため)ので、しらべました。そのしらべたことを書こうと思います。
 まず、木は草の何倍も強い根を張り巡らせているため、そこがスポンジのようになり、雨が降っても一度に雨水が流れ出すのを防いでくれます。その結果、土砂崩れなどを防ぐことができ、大きな災害を防いでくれる役割があります。
 それだけではなく、空気中の二酸化炭素を吸収し、その後酸素を放出して炭素を体内にため込む事が出来ます。そのため、僕たちや他の動物たちの呼吸に必要な酸素を提供してくれて、生きることが出来ます。これは「陸の豊かさを守ろう」にも直結することです。

プログラミングなどを、
どのように使ったか

プログラミングなどを、どのように使ったか

 ツリータワーを作る際にAgentを使用しました。Agentは、ツリータワーの外観を作る際に使用しました。私たちはScratchによるプログラミングの経験も少しはあったので、ある程度早くプログラムを組むことができました。簡単なプログラムとはいえ、かなりツリータワーを作るのが楽になりました。
 また、プログラムの写真に関しては誤ってプログラムを削除してしまったため、取ることができませんでした。 すみません。

どのような計画をたてて
制作をすすめたか

どのような計画をたてて制作をすすめたか

 まずチームのメンバーと一つお題を決めました。今回のお題はツリーハウスでした。
 その後、周りの環境をなんとなく考え、海(又は川)・陸地(島)・森の3つの要素が合わさったワールドで作るということを決定しました。
 そして、ツリーハウスはAgentを使って時間を短縮し、残りの時間はほとんど周りの環境の整備に回しました。
 チームのメンバーとは、部活動以外(今回の出場は部活動の一環として行っていました)にも、オンラインで自宅から作ったりして完成を目指しました。

THUMBNAIL
サムネイル
MAP
マップ
MAKE CODE
MAKE CODE