第6回 Minecraftカップ

works 応募作品-2022年-

作品No. 1089
南関東ブロック ミドル
作品名 人間も自然の一部になろう
チーム名 Future Coders
チームの特徴

Future Coders(フューチャーコーダーズ)プログラミング教室から参加

チームメンバー

1

作品の中で注目して
みてほしいところ

作品の中で注目してみてほしいところ

このワールドは自然を観察、調査しながらくらせる場所になっています。できるだけ森になじむように家が木の形をしています。観察、調査できるような建物をレンガで作っています。森全体を見ることができるように高い場所に作られていて、よく観察できるように床がガラス張りになっています。できるだけ森に影響が出ないように地上に道はできるだけ作らないようにしています。かわりに地下通路で家から家に移動できるようになっています。

「作品テーマ」をワールド上で
どのように表現したか

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現したか

いろいろな種類の動物・植物があるところ。「生き物と人と自然がつながるえ家・まち」が題材だったので、とにかく動物と植物がたくさんいる場所にしました。動物は牛、馬、羊、オウムなど。植物もあたり一面にいろいろな花が咲いている場所を作りました。水の中に住んでいる魚も出したかったので、大きな池を作って放しました。たくさんいる動物、植物に迷惑をかけないように木の形をした家や遠くから観察できるような施設を作ったり、道が自然を壊さないように地下道で家を結ぶようにしています。

どのようなことを調べたか

どのようなことを調べたか

動物の好みな食べ物・それぞれの植物に向いている気候。インターネットの検索を「牛、好きなもの」、「ニワトリ、好きなもの」、「アカシア、気候」など思いついたことばでいろいろ検索してみました。読んでもよくわからないものをたくさんありました。でも調べるときに見つけた画像はきれいだったし、ワールド作りに役立ちました。調べているうちに寒すぎたり、暑すぎたりすると住むのが大変なので、ちょどいい温度で住むことができるワールドにしようと思い、今のワールドになりました。

プログラミングなどを、
どのように使ったか

プログラミングなどを、どのように使ったか

私はワールド作りの時間をできるだけ短くするためにmakecodeを使用しました。
私の作品では多くの動物、植物が登場します。最初は1個ずつおいていたのですが、単純な作業なので少しでも早く置くことができないか考えました。そこでmakecodeの「生き物を出現させる」ブロックと「くりかえし」ブロックを組み合わせてみました。そうするとコマンド一つで好きな動物や植物を好きな個数だけ置くことができ、大幅な時間短縮になりました。

どのような計画をたてて
制作をすすめたか

どのような計画をたてて制作をすすめたか

ワールドの作成は夏休みに入ってから始めました。まずはどのようなワールドを作るか考えました。いろいろ考えた結果、人間と動物、植物が仲良くクラス場所。それも人間が動物、植物をなるべく邪魔しないような場所を作ろうと考えました。あとはそのような場所を作るために家を作り、地下道を掘り、動物、植物をたくさん置きました。たくさん並べるのは大変だったので、プログラミング教室の先生からmakecodeの使い方を聞いていっぺんに動物、植物を置けるようになったら楽になりました。結局夏休みを少し過ぎた9月に最初の頃にワールドが完成しました。

THUMBNAIL
サムネイル
MAP
マップ
MAKE CODE
MAKE CODE