第6回 Minecraftカップ

works 応募作品-2024年-

作品No. 3536
東海ブロック たてもの部門
作品名
未来の生活
チーム名
さかたこうたろう
坂田航太郎
メイン画像
チームの特徴

小学6年生1人で挑戦します!

チームメンバー

1

作った建物の中で工夫したところはどこですか?

作った建物の中で工夫したところはどこですか?

入口のゲートは一方通行であることがわかるようなデザインにしました。
また、来たことを帰ったあともずっと忘れないようしてもらうために、お土産を持って帰れるようにしました。帰るゲートを通るとgiveコマンドでパビリオンの写真が入ったポートフォリオが手に入るようになっています。
パビリオンでは、100年後でも東京駅のすごいデザインは残ると思ったので、東京駅の外観を写真を見ながら再現しました。東京駅には車いす専用の入口を作りました。
空飛ぶ家にはプロペラをつけました。また、風をガラスで表現しました。

未来の技術や万博についてどのように調べましたか?

未来の技術や万博についてどのように調べましたか?

インターネットで、ロケットの仕組みを調べて実際にマイクラで表現しました(JAXAのホームページ内の子ども向けのパンフレット「ロケットガイドブック」を読みました)。
万博についてもインターネットで調べて、いろいろな国のパビリオンのデザインや込められた意味などを学びました。

レッドストーン回路やMakeCodeなど、
動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?

レッドストーン回路やMakeCodeなど、動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?

お土産を渡す仕組みで、2つ重複してコマンドが動かないように、レッドストーン回路を使いました。
「いつまでも飽きない」をコンセプトに乗り物の色をボタン一つで変えられるように、コマンドを使いました。
地面にブロックを敷き詰めるときに、手作業だと大変なので、MakeCodeを使ってブロックを置きました。

スケジュールや作っていく計画を立てましたか?

スケジュールや作っていく計画を立てましたか?

頭の中で、間に合うように考えて作っていました。マイクラが入ったパソコンを使えるのが週1回45分だったので、45分間でできるだけ進められるように、家でやることを考えて、パソコンが使える時間は無駄な時間が無いようにしました。

パビリオンの中に表現した未来の技術は何ですか?

パビリオンの中に表現した未来の技術は何ですか?

ロケットの仕組みを使い、今作られているリニアモーターカーよりも速い乗り物を作りました。
また、未来では人口が増え、交通渋滞などの問題などが大きくなり、道路を使う交通手段が変化していくと思います。車が無くなり、家が車のように動くと考えて、空飛ぶ家を作りました。
この二つをパビリオンの中で表現しました。