第6回 Minecraftカップ

works 応募作品-2022年-

作品No. 792
北関東信州ブロック ミドル
作品名 Symphony of Lives(いのちのシンフォニー)
チーム名 チーム高砂小学校
チームの特徴

さいたま市立高砂小学校の6年生と3年生のチームです。浦和マイクラ部(CoderDojoUrawa)に所属しています。

チームメンバー

1

作品の中で注目して
みてほしいところ

作品の中で注目してみてほしいところ

バイオミミクリー(生物模倣技術)で森の生態系を実現した街と、完全にオリジナルのアドオンで作成したミッションを見てほしいです。アリ塚やハチの巣、木を模倣したビルなどがある街が森の役割をして、見沼たんぼや川や海とつながって多様な生態系を作っています。見沼たんぼには、復活したシロサギが飛んでいます。街の困っている人たちを助けていくミッションや、見沼たんぼの秋探しツアーで楽しく生き物や植物や自然のつながりを学ぶことができます。ミッションで登場するたくさんの蝶や魚などの生き物や観覧車のゴンドラや、シンフォニー(おんぷ)のアニメーション、月ステージにある地球は、3Dモデリングソフトで作りました。NPCのセリフも声を作ってくれるAIで作っています。ミッションに登場しないオリジナルの生き物もいるので、探してみてください。

「作品テーマ」をワールド上で
どのように表現したか

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現したか

バイオミミクリー(生物模倣技術)という、生き物や植物や自然の仕組みを活かして、人の暮らしを豊かにする技術を使って、陸の豊かさと海の豊かさを守る家と街を作りました。木を模倣したビルでは、森の木のように水を浄化することができます。街が森の役割をできるので、街が陸の豊かさと海の豊かさを守ってくれます。シロアリのアリ塚を模倣したビルでは、アリ塚のように部屋の中の温度と湿度が一定に保たれるので、電気をたくさん使わなくても暮らせる家と街になっています。ハチの巣を模倣したマンションは、とても頑丈なので、ベランダに木を植えることができます。サンゴのコンクリート工場では、サンゴのように海水の二酸化炭素を原料してコンクリートを作って、海の環境を守ります。クジラのひげを模倣した装置を使って、海のマイクロプラスチックを効率的に集めることができます。集めたマイクロプラスチックをキノコが土に分解してくれます。

どのようなことを調べたか

どのようなことを調べたか

僕たちが住んでいるさいたま市には、見沼たんぼという自然と人の文化の両方が残されている地域があると小学校で習いました。見沼たんぼのことを調べれば、今年の作品テーマの説明に書いてある「都市が発達するにつれて、忘れられつつある人と自然がともに生きていく方法」が分かると考えました。それをメンターさんに話したら、ガイドの人が見沼たんぼを説明してくれるツアーにみんなで参加しました。見沼たんぼでは、川や用水路を巧みに利用して、陸の豊かさと川の豊かさと人々の暮らしの豊かさが共存していることを教えてもらいました。昔は自然と豊かに暮らしていたので、未来でもきっと上手くできる方法があると思ってインターネットで調べました。バイオミミクリーという、生き物や植物や自然の仕組みを活かして、人の暮らしを豊かにする技術があることが分かりました。このバイオミミクリーを使って、街と自然が繋がるワールドを作ることにしました。

プログラミングなどを、
どのように使ったか

プログラミングなどを、どのように使ったか

作品の中にある、未来のさいたま市で生き物や自然と人が豊かに暮らすためのミッションで、コマンドブロックとMakeCodeとレッドストーン回路を使っています。コマンドブロックは、ミッションを開始するための信号や、ミッションをクリアしたことを知らせる信号をMakeCodeに送るために使っています。MakeCodeは、コマンドブロックから信号を受け取ると、ミッション開始のメッセージを表示したり、クリアした時のアニメーションや音楽を鳴らしたりします。レッドストーン回路は、クリアした時の花火を打ち上げるのに使っています。また、埼玉県の県の蝶のミドリシジミや、主人公の相棒の見沼たんぼのりゅうくんは、BlockbenchやZBrushという3Dモデリングソフトを使って作りました。

どのような計画をたてて
制作をすすめたか

どのような計画をたてて制作をすすめたか

まず最初に、制作する前と制作した後に何をやらないといけないのか、どれくらい時間がかかりそうなのかを考えました。応募するには、作品を紹介する動画が必要です。動画を作るのが得意なメンバーに聞いたら10日間ぐらいかかると言われたので、作品は8月中に作り終わるように計画を立てることにしました。また、作品テーマをよく理解していないと良い作品が作れないと思うので、制作する前に作品テーマのことを調べる時間を取るようにしました。どのくらいの時間がかかるのか分からなかったので、メンターさんに聞いてみたら、重要なので時間をかけてやりましょうと言われたので、1カ月以上かけるて夏休みまでに調べて作る作品を決めることにしました。作品を作る時は、コミュニティセンターに1週間に1度集まって作品を作りました。最後の方は間に合わなかったので、合宿やオンラインでも作りました。

THUMBNAIL
サムネイル
MAP
マップ
MAKE CODE
MAKE CODE