応募作品-2020年-
作品No.
100
四国・九州・沖縄ブロック
作品名
未来の館~未来のために皆のために~
チーム名
幹太。
注目してみてほしいところ

ソーラーパネルの見た目を再現するために地図を使ったり、自作で作業台を作ったりしました。
「未来の学校」のMinecraft上での表現方法

7のエネルギーを皆にそしてクリーンにをワールドで表現しました。未来に出来てそうな発電方法を取り入れ、どんな人でもエネルギーを手軽に手に入れらるようにと思って製作しました。
「未来の学校」をつくる上でどんなことを調べたか

エネルギーについて詳しく調べました。エネルギーの効率化やいつか出来そうな発電方法などを詳しく調べました。
プログラミング、レッドストーン回路を使用する上での苦労、工夫した点

コマンドを使い、作業台を作るのが苦労しました。コマンド量も増えないように工夫し作りました。
どのような計画をたて、どのように制作したか

作り始めたのに締め切り1ヶ月前だったので急いでワールドを作りました。
THUMBNAIL
