お知らせ
佐賀市「佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館」で教育版マインクラフトワークショップを行いました
1月26日(土)に、佐賀市で「廃校を生まれ変わらせよう」ワークショップを開催しました。
会場は、佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館です。
第6回Minecraftカップ自治体パートナーである佐賀市の地域振興部歴史・文化課が全面協力してくださり、会場を用意いただきました。
このワークショップは、佐賀在住のコミュニティメンバー、一般社団法人HATTOが企画運営を務め開催。
募集人数の2倍の申し込みがあり、当選した佐賀市の小学生25名が参加しました。
ワークショップの様子
ワークショップはまず、廃校やその活用事例を学ぶところから。
少子化で全国に廃校が8,000校近く生まれていること、未活用の学校が25%あることなどを学びました。
今起きている社会の課題を、マイクラを使って考えるワークショップに、子どもたちの目の色がだんだんと変わっていきます。
次に、自分たちが作りたい施設ごとにグループをつくり、活用のアイデアを考えました。
ゆったりできていろんな人に優しい温泉施設や動植物園など、廃校ワールドを舞台にたくさんのアイデアが生まれていきます。
その後は、グループごとで廃校ワールドに入り、役割分担をしてリノベーションを行いました。
初対面のメンバーもいる中で、コミュニケーションを取りながらアイデアを形にしていく子どもたち。
はじめは、多少緊張もあったと思いますが、楽しそうにパソコンに向かう姿が印象的でした。
ワークショップのサポートには、CoderDojoさがのメンバー西田さん、冨高さん、山口さん、中村さんが参加してくれました。
自治体パートナーの参加をきっかけに、地域の中で教育版マインクラフトの活用が広がっています。
デジタルものづくり教育にご興味をお持ちの皆さん、ぜひ次回のMinecraftカップを一緒に盛り上げていきませんか?
第7回Minecraftカップ(2025年度大会)のパートナー募集中!
Minecraftカップでは、次年度開催予定の第7回Minecraftカップを応援いただける、大会パートナーを募集しています。詳しくは、以下の記事をご覧ください。
企業や組織、団体の皆さま
・第7回Minecraftカップ パートナー企業募集のご案内
自治体、地域の皆さま
・第7回Minecraftカップ 自治体パートナー募集のご案内 | 第6回Minecraftカップ
・【自治体の方へ】地域の子ども達にICT・デジタルものづくり教育を届けませんか?
・【自治体の方へ】地域の子どもたちを対象にワークショップを開催しませんか?