お知らせ
4月28日〜29日に日本科学未来館で開催された「SusHi Tech Tokyo 2024」に参加しました

4月28〜29日に、東京都にある日本科学未来館で開催された「SusHi Tech Tokyo 2024」に参加しました。
今回は、「東京都主催の「SusHi Tech Tokyo 2024」に参加し、第6回Minecraftカップのたてもの部門の体験を行いました。
スタッフとして大田区で親子STEAM部を実践している小笠原さん、台東区の放課後NPOアフタースクールで活躍されている白さん、松盛さんにサポートいただきました!
会場には、2日間で約250名の子ども達が集まり、たてもの部門の「万博ワールド」に入って「未来の技術でパビリオンを創造しよう」を体験しました。
作品応募に向けたワークブックを活用して、自分が考えるWell-beingについて考えてから制作をしました。



サポートメンバーからの感想
・放課後NPOアフタースクールの白さん、松盛さん
「子どもたちが限られた時間の中で楽しんでいる姿を見れてよかった」
「アフタースクールの子どもたちも小学1・2年生が多いが、Minecraftカップに挑戦してもらいたい!」
「ぜひ拠点でもマイクラを取り入れたい!」
・大田区で親子STEAM部を実践している小笠原さん
「ワークブックを活用することで保護者の方も気になっていたよう。たくさん子どもたちが来ているので、子どもたち同士でコミュニケーションが取れると良いなと思いました」
ワークショップ、イベントの様子
会場には、第5回Minecraftカップ東京都eSG賞を受賞した作品をVRで体験できるブースも!
実際のマイクラワールドへ自分が入っていく体験が新鮮だったようで、子どもたちはとても喜んでいました。
