• イベント情報

11月24日開催!第7回Minecraftカップまちづくり部門地区大会【近畿ブロック】予選通過18チームが「イオンモール伊丹」にて作品発表・審査

兵庫県にある「イオンモール伊丹」にて、第7回Minecraftカップまちづくり部門地区大会 近畿ブロックを開催いたします。

今年度のまちづくり部門は、346作品の応募がありました。

その中から、予選を行い、「小学生編成」から上位8作品。「中高生編成」から上位8作品(+シード権を満たした作品)が地区大会に進出しました。

地区大会は、海外・全国14ブロックごとに行います。

予選を勝ち抜いた子ども達の作品発表を、ぜひ会場でご覧ください!

 

地区大会 開催概要

日程1124日(月)
時間10:00〜13:00 マイクラ体験会 
14:00開始 作品発表・審査会(約2時間を予定)
会場イオンモール伊丹 1F エンターテイメントコート
(兵庫県伊丹市藤ノ木1-1-1)

 

10:00〜13:00 マイクラ体験会について

(マイクラ体験イメージ画像)

地区大会出場作品の世界を体験できる「マイクラ体験会」を開催します。

事前申し込み不要で、どなたでも気軽に体験いただけます。ぜひ遊びにきてくださいね。

パソコン操作が不安なお子さんは、スタッフがサポートにはいりますのでご安心ください。

 

14:00開始 審査会について

(昨年度 地区大会の様子)

 

プログラム・作品発表順  

14:00 開会式

 

14:10 小学生編成 発表(作品No.順に発表予定です)

1. 作品No. 5504:みんなのパワーが素敵なソライロのまち / ソライロ

2. 作品No. 5804:まちごと防災 ーたちむかうチカラー / grow up together

3. 作品No. 6346:わたしたちのミッションDFHW95~災害からみんなを助ける~ / Bチーム 2025

4. 作品No. 6388:びわこ防災計画~未来につなぐ水と大地のまち~ / いとこクリエイターズ

5. 作品No. 6580:未来への復興 / そよかぜ工房

6. 作品No. 6781:みらいのあんぜんまち / ラボラボのみ

7. 作品No. 7011:地震に強い町 / チーム地震

8. 作品No. 7101:安心 安全 安定 安泰 安住 5つの安がそろった町 / つながりの街

 

14:50 休憩

 

15:00 中高生編成 発表(作品No.順に発表予定です)

1. 作品No. 5162:Resilience City ~つなげる防災 広がる減災~ / 彦根市立東中学校コンピュータ部

2. 作品No. 5200:防衛都市 ARC / DK物理部

3. 作品No. 5270:FooDrone!! – 食で届ける防災ネットワーク – / Pixel Pings

4. 作品No. 5560:PEACE AND DISASTER-FREE TOWN / A team of nine creators

5. 作品No. 5562:3Element City 〜元素で動く環境・防災・交流の社会〜 / チーズカズシウム

6. 作品No. 5564:お互いを助け、助けられる場所 空色町 / ネイチャークリエイト2

7. 作品No. 5566:Blueming 〜可能性しかない天海都市へようこそ!〜 / ぶるーはわい

8. 作品No. 6092:Gear Revolve Town / 春にゆでた餅

9. 作品No. 6755:東朋高等専修学校 おおきに!大阪disaster prevention / マインクラ研究同好会 東朋高等専修学校

10. 作品No. 8201:咲州2.0~災害を超えて繋がる街~ / 水都国際マインクラフト部

 

15:50 閉会式

 

審査概要

審査対象各地区の予選から選ばれた代表作品、及びシード権を満たした作品
審査方法各地区の会場で1 チーム毎に、以下の内容を発表する審査会方式。

①1分間の作品紹介動画の再生
②2分間のスピーチによるプレゼンテーション
③審査員からの質疑応答
通過作品各地区それぞれ
・小学生編成:上位1作品
・中高生編成:上位1作品
全14地区 ✕(1+1作品)=28作品が全国大会へ

 

審査基準

 

司会・地区大会審査員の紹介

司会

株式会社南気象予報士事務所所属
気象予報士 / 防災士 

前川 夏生

早稲田大学卒業後、NHK金沢放送局で報道キャスターとして勤務。夕方のニュース番組「かがのとイブニング」での生中継や早朝のニュースを担当。その後、NHK広島放送局では夕方のニュース番組「お好みワイドひろしま」のメインキャスターに就任。広島原爆の日やG7広島サミットなどの特別番組のMCから、ロボコンや広島フラワーフェスティバルなど大会やイベントの司会業も担当。NHK広島報道キャスター時代(2024年3月)に気象予報士試験に合格。現在、NHK大阪放送局「ほっと関西」で気象予報士として出演中。趣味は大阪関西万博巡り(20回以上訪問)、登山(北海道利尻島の利尻富士など登頂)。

 

審査員

京都市立藤城小学校

大松 有香

みらいコード・みらいSTEAMラボ 

櫻井 彩

株式会社COLEYO 放課後ワイワイ教室ぐるる

橋本 翼

愛知県豊田市立飯野小学校

山内 英嗣

 

自治体パートナーの紹介

「近畿」ブロックでは、以下の自治体の皆さまに大会パートナーとして応援いただいています。

 

地区大会 結果発表について

地区大会の結果発表は、すべてのブロックの地区大会が終わった「12月19日」に発表します。

予選の結果発表と同様に、大会公式YouTubeチャンネルにて、オンライン配信での発表を予定しています。

全国大会に進めるチームは、地区大会に出場したチームの中から「小学生編成」「中高生編成」それぞれ1チームずつ。合計2チームが選ばれます。

地区大会の各賞についても同日に発表いたします。

ぜひチャンネル登録をして、結果を楽しみにお待ちください!

▼Minecraftカップ公式YouTubeはこちらから

https://www.youtube.com/@MinecraftCup

 

まちづくり部門 全国大会について

地区大会を通過したチームは、2026年2月15日に「東京大学」にて行われる全国大会へ進出します。

全国大会では、各分野の専門家や大会パートナーによる審査を実施。

同日に表彰式も行い、その年の最優秀賞をはじめとする各賞が決定します。

▼全国大会審査員の情報はこちらから 

https://minecraftcup.com/24132/

 

\Special Thanks/ クラウドファンディング支援者の皆さま

以下では、2〜3月に行ったクラウドファンディングにて、「近畿ブロック」をご支援いただいた方々をご紹介します。(順不同)

DiamondKids
N.OGURA
grow up together
タモツ
橋本トヨキ
ここは・ももか
bibibi代表 わさ
鎌田悠美加
CoderDojo和歌山
馬渡隆行
若林健一
辻井彩音
一般社団法人マナベル
かず兄
ひさ兄

 

Minecraftカップは、デジタルものづくりに関わる「みんな」でつくる大会です。運営資金は、大会パートナーからの寄付や助成金をはじめとする、様々な支援によって支えられています。

2025年に挑戦した初めてのクラウドファンディングでは、382名の方々から、6,551,000円もの支援をいただきました。

目標達成後のページには、たくさんの応援コメントが残されています。

第7回Minecraftカップも、すべての子どもたちにデジタルものづくり体験を届けることを目指して大会を運営しています。

私たちと一緒に、デジタルものづくりを楽しんでいきましょう!

▼クラウドファンディングページはこちらから

https://readyfor.jp/projects/minecraftcup2025

 

取材お問い合わせ  

Minecraftカップでは、当日の取材を歓迎しております。

取材に関するお問い合わせは、以下へご連絡ください。

必要であれば事前のオンライン打ち合わせも可能です。

広報担当:福島 

Mail:kazari.fukushima@minecraftcup.com

電話:03-6820-6782

 

関連リンク

予選通過作品一覧はこちらから



・応募作品一覧はこちらから

 

14ブロックのうち、12ブロックの地区大会を開催するイオンモール特設サイト」はこちらから

第7回Minecraftカップ「モルナビ」

イベント情報
一覧に戻る