応募作品-2022年-
チームの特徴
夏休みの自由研究として1人で参加します。
チームメンバー
1名
作品の中で注目して
みてほしいところ
作品の中で最も注目してみてほしいところは、海にかこまれた小さな島にさんごしょうがあって、生き物が放し飼いにされていて、ぼくと村人が協力して生活できる家にしているところです。生き物用のさくも作っていますが、生き物ものびのび生活したいはずだから、大体は放し飼いにしています。さんごしょうを植えたところは海の豊かさを守るためにさくで囲っています。動物を放し飼いにしているところには、花もたくさん植えています。
「作品テーマ」をワールド上で
どのように表現したか
海にかこまれた島の中で、ぼくと村人が花や作物や動物にかこまれて、ゆったりとした生活を送っているところです。島には畑があり、動物はさくはあるけれど放し飼いにしています。畑も作っているので、自分たちの食べ物を自分たちで作って自給自足の生活ができます。温泉もあるのではたらいたつかれをゆっくり取ることができます。ぼくの考える自然とともに生きる家は、海の中にうかぶ島で、村人と協力しながら生き物の命を大切にする家です。
どのようなことを調べたか
マインクラフトカップのテーマについてしらべました。生き物と人と自然がつながるまち〜生物の多様性を守ろう〜というテーマは、はじめはよくわかりませんでした。いろいろ考えているうちにぼくたちが住んでいるまちが海も山もあり、けっこうテーマに近いまちなんじゃないかと考えました。ぼくはそこで、臼杵市のまちは海に近く、自然が豊かなので、SDGs14番の海の豊かさを守るをえらびました。ネットの動画などでマインクラフトについてやSDGsについても少し調べました。
プログラミングなどを、
どのように使ったか
島の石だたみをしくのにプログラミングを少し使ってみました。やり方は学校で先生に習ったやり方です。友達はエージェントをつかっていたのですが、ぼくは別の方法でやってみました。はじめは手作業でやったのですが、14マス×14マスの正方形に石をしくならばかんたんな方法があると聞いたのでやってみました。算数でならった1辺×1辺と同じだなと思いました。ぼくはまだざひょうとかよくわからないのですが、たてと横と高さを決めてあげたらいっしゅんでブロックをしくことができました。地面の高さより1だん下にしくのでまん中の数字がマイナス1になるというのはよく分かりました。
どのような計画をたてて
制作をすすめたか
1学期にマインクラフト教育版の使い方を習いました。それから、先生からマインクラフトカップというマインクラフトを使った大会があると聞いたので、参加してみようと思いました。大会のテーマを教えてもらい、SDGsの14番の海の豊かさを守るを守るという目標を選びました。先生にテーマについて説明してもらったあとは、自分で考えながら作品のアイデアを考えました。夏休みに入ったので、ネットで少し調べたりしながら、自分が考える自然をテーマにした家を作っていきました。