第6回 Minecraftカップ

works 応募作品-2022年-

作品No. 848
東京ブロック ミドル
作品名 動物園の街
チーム名 ハツメイカー研究所アビスタ
チームの特徴

チームメンバー

1

作品の中で注目して
みてほしいところ

作品の中で注目してみてほしいところ

僕らはSDGsのテーマから海の動物や陸の動物が住みやすいの環境を考えました。
そこで動物が快適に過ごせる動物園を作りました。例えば、パンダのコーナーでは明るくするのと、日光を浴びられるように天井をガラス張りにしました。
他にも地形破壊による動物たちへの影響を考え、山の形はそのままで山の中に穴を掘り、街を作りました。山の中には様々な部屋があります。
僕らの考えた世界は至る所がジェットコースターでつながっているので、素早く移動できるのもポイントです。

「作品テーマ」をワールド上で
どのように表現したか

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現したか

作品テーマの「生き物と人と自然がつながる家・まち」のテーマに対して生き物を守るために動物が快適に過ごせて、さらに人間も楽しめるような動物園を作ることにしました。
僕らが作った動物園はパンダが快適に過ごせるよう天井をガラスにしたり、ウサギにはストレスを与えないように最低限の柵だけにしています。ウサギのストレスを減らすだけではなく、人間との距離も縮まるので近くで観察したり触れ合うことができます。このようなところで作品のテーマを表現しました。

どのようなことを調べたか

どのようなことを調べたか

マイクラカップのテーマの『陸の豊かさを守ろう』と『海の豊かさを守ろう』を達成するために環境問題について調べました。
調べた結果今の地球には森林破壊、地球温暖化、マイクロプラスチックなど様々な問題があり生き物が苦しんでいることを知りました。
特にマイクロプラスチックは環境中に存在する微小なプラスチック粒子のことです。マイクロプラスチックは海に流れたゴミからできています。今マイクロプラスチックを魚が摂取してしまっていてその魚を人間が食べているので人間にも影響があることを知りました。
なので僕たちは動物を保護する動物園をたくさん作り、動物も人間も安全な世界を作りました。

プログラミングなどを、
どのように使ったか

プログラミングなどを、どのように使ったか

壁や床を作るプログラムを使いました。
このプログラムはまずビルダーを使い印をつけます。その後に印をつけた位置からブロックで埋めるを使うことによって一気にブロックを置くことができます。
これを使い整地をしてたり、動物園などの壁面を作りました。
他にも球体を作るプログラムを使いガラスの球体を使いました。
ガラスの球体の中には地下鉄が通っていて外から見ることができます。
大部分をプログラムで作り細かい部分はひとつひとつ作ることによって効率よく作ることができました。

どのような計画をたてて
制作をすすめたか

どのような計画をたてて制作をすすめたか

最初にマインドマップでアイデア出しをしました。
作品テーマの「生き物と人と自然がつながる家・まち」から関連するものを出していきました。
そこで出たアイデアを出して提出日までのスケジュールを立てました。
週に1回2時間で制作していたので最初の1時間はプログラムを作り、後の1時間はそのプログラムを使い建築していきました。
8月31日までで大体の建築を終わらせてそこからは細かな修正と提出に向けての準備をしました。

THUMBNAIL
サムネイル
MAP
マップ
MAKE CODE
MAKE CODE