第7回Minecraftカップ「たてもの部門」予選通過作品発表

 

第7回Minecraftカップたてもの部門 予選通過作品を発表します。

今年度は、海外・全国14ブロックから過去最大「836作品」の応募がありました。

その内、まちづくり部門では「490作品」の申し込みがあり、総勢「823人」もの子ども達が参加してくれました。

予選では、Minecraftカップ会員によるオンライン投票を実施し、審査員による厳正なる審査の結果と合わせて、書類審査に進出する「70作品」が決定しました。

 

予選通過 作品発表について

・第7回Minecraftカップたてもの部門 予選を通過した作品を、ブロックごとに発表します。

・発表の順番は、得票数順ではなく作品ID順となっています。

・たてもの部門は、各ブロック5作品が書類審査に進みます。

・「作品ID:作品名 / チーム名」をクリックすると作品情報をご覧いただけます。

 

作品ID 7128:支援防御センター / チーム一人だけど

作品ID 7650:森の命をいただく避難所 / レンガ建築

作品ID 7766:津波に強い家 / yuma

作品ID 7776:災害に負けない町 / ぱそんこ

作品ID 7812:磁力で浮く未来シェルター / スマイルフレンズ

 

作品ID 6229:水のとびらをくぐって逃げよう!みずのカーテンひみつきち / kouta

作品ID 6255:地震に強いスーパー建物と、津波に強いスーパーなタワーと堤防 / Yん

作品ID 6279:みんなの命を守る箱舟 トライアングル・ウォール / オーレース

作品ID 7258:7つのチカラで生きのびるひなん所 / 生卵ドラゴン

作品ID 8180:人類を災害からとても守りたい / バナナマン

 

作品ID 5421:繊細さんにも快適に過ごせるミラクル安全避難所 / フッヒロ

作品ID 5435:災害から身を守る家~ストレスフリーな在宅避難~ / Yuto&Daigo

作品ID 6417:みんな安心号~体と心がかいふくできる船~ / Keito

作品ID 6615:~津波から命を守る~ / TNダイヤ

作品ID 8206:洪水を利用した発電施設and避難所 / なおなおず

 

作品ID 5547:レジリエンス・ツリー ~街を守る希望の樹~ / Grape Burst Showa

作品ID 5765:ぼうさい館 ~未来を拓く場所~ / チームハニロー

作品ID 6609:楽しいセキュリティーハウス / ぴょんぴょんちゃん

作品ID 6800:こどもの城~災害から心を守れ~ / オンリーワンニャン

作品ID 7546:あんぜん水族館~災害から人も魚もみんな守るよ~ / ふじぶし

 

作品ID 5389:ハニハニタワー ~あんしんの巣~ / すまいるキッズ

作品ID 6319:レジリエンスハニカムタワー -SAVE OUR FUTURE- / マイトモ

作品ID 6515:Awesome Evacuation / Awesome Future

作品ID 6816:未来の命を守る!! 防災体験型SmartTower ニコリグリーンモール / こっぴー@ニコリヒト・ラボ

作品ID 6962:Re-TAKE 生きる力を備える場所 / sota

 

作品ID 5725:災害支援型レジデンス「にくにく所」 / kunipoyo6464

作品ID 6107:秘密の避難シェルター大作戦!! / YU-KOU

作品ID 6531:ぼうがん家 / 鈴永山

作品ID 6567:農作物と人を守れ! / カワカミコウスケ

作品ID 8024:災害に強いビル / Kuri 災害対策チーム

 

作品ID 5295:防災陽塞公民観 / イシカワタダスミ

作品ID 5723:災害から街を守れ 街の守り神 / クリーパーカンパニー(仮)

作品ID 6263:緊急シェルターが出現! 津波から守る防壁シティ / GRIT in 田原C  レスキューチキン隊

作品ID 6611:住み続けられる街 / Craft Legends

作品ID 7296:シン地震津波対策 / のなときす

 

作品ID 5289:結びの心でじしんにたちむかう / 結び

作品ID 5513:スカイテレポート ~空とつながるレジリエンスシティ~ / 半熟ラボ

作品ID 6389:いとこプリベンションビル~みんなを守る3つの要 / いとこクリエイターズ

作品ID 6549:あったら安心未来の防災複合施設 / こいのぼり

作品ID 7106:ミラツクランド / 向洋仲良し3人組

 

作品ID 5413:セーフ・ボール・モール / Code Blocks Eight

作品ID 5415:~命を大切に~マイクラボ防災水族館 / マイクラボ

作品ID 7522:避難キューブ 心休まる安心の場所 / ナゲットランド

作品ID 7612:Resilience in Colors ― 彩りのレジリエンス / AkiNao.

作品ID 7674:いのちのひだまりタワー / チームEITS

 

作品ID 5355:災害対策タウン 誰もが安心して暮らせる世界を作るための建築 / テックすさき

作品ID 5651:つなみブロックパーク ~そなえる・学ぶ・楽しむ、防災テーマパーク~ / たくそう

作品ID 7218:バリアハウス / ことたろう

作品ID 7694:空中避難所 / なかよし

作品ID 7770:未来を自由にする津波避難タワー / CoderDojo 黒潮町

 

作品ID 6209:ピンチに大変身!! みんなの生活を守る具音モール / ryo.kota

作品ID 6351:世界イチ安心できる場所 / 安心

作品ID 6740:みんなを守る!レジリエンスタワー / なお

作品ID 6844:難攻不落! 記憶のレジリエンス城 / まつだせいじゅ

作品ID 7496:災害時でも、心と体を癒す“未来型ウェルネスホテル” / ほんわか仲良し

 

作品ID 5967:避難場 / クリエイティブ

作品ID 6323:スポンジで守るオレらの家 / Spark Labo 2

作品ID 7164:僕の防災タウン ~生きて、育てて、未来を作る~ / たいちゃんねる

作品ID 8054:洪水に負けない図書館 / スプリングツリー

作品ID 8082:シェルターの中の家 / Spark Labo 4

 

作品ID 6517:災害の後もみんなで楽しくいられる建物 / かいり

作品ID 6519:みんなが楽しく過ごせる避難所 / ななみ

作品ID 6884:楽しみがある避難所 / マツダ

作品ID 7500:いざという時に安心なみんなの避難所「デラックスだがしや」 / じんじんナイト

作品ID 8010:プリン保育園 ~地下避難みんなで助け合える~ / Switchステラ

 

作品ID 5617:チームTKGの学校&病院(強いぞ!) / TKG

作品ID 6091:楽しい避難所 / チームマシュー

作品ID 6383:自給自足の避難所PARK / りんごマインクラフト

作品ID 7682:水と暮らすあそぶ / まっこーロンドン

作品ID 7686:Floating house / チーム・LEAH

 

書類審査に進出された皆さんへ

書類審査への進出おめでとうございます!

予選を通過した作品は書類審査へ進み、大会運営委員会が定めた審査員による厳正なる審査を行います。

(書類審査に進むにあたって、必要な準備は特にありません)

 

結果発表は、12月19日を予定しています。

表彰式は、2026年2月15日に「東京大学」にて開催の全国大会・表彰式にて「まちづくり部門」と一緒に行います。

たてもの部門で上位の賞を受賞したチームには、全国大会の会場で発表を行っていただきますので、結果を楽しみにお待ちくださいね。

詳しい内容は、結果発表後に受賞したチームの皆さんにお知らせします。

賞の内容など、詳しくはたてもの部門ページをご覧ください。

 

書類審査への進出が叶わなかった皆さんへ

まずは、Minecraftカップにチャレンジしてくれて、本当にありがとうございます!

予選の結果を見て、くやしい気持ちになっているお友だちもいるかもしれません。でも、大丈夫!

みんながこの夏、パソコンの前でがんばった時間や、作品づくりに取り組んだ努力は、ぜったいにムダにはなっていません。

「未曾有の災害から人類の命をまもれ!」という、むずかしい問題に、友だちやチームメンバーと力を合わせて立ち向かった。そのチャレンジ自体が、すばらしい経験になったと思います。

Minecraftカップが大切にしているのは、作品の完成度だけではありません。

友だちと「どうしたらいいかな?」と、話し合ったこと。自分たちが住む町を、どうやって守るかを真剣に考えたこと。

一つひとつの経験が、みんなの「できること(可能性)」をグーンと大きく広げました。

第7回大会で学んだことは、きっとみんなの次のチャレンジに役立ちます。

みんなの勇気と、すばらしい努力に、心から大きな拍手を送ります。

来年、もっとレベルアップしたみんなの作品に会えることを、楽しみに待っています!

ぜひまたチャレンジしてね。

マインクラフトカップは、これからもずっと、みんなのことを応援しています!

 

まちづくり部門の予選結果はこちらから

https://minecraftcup.com/25667/

お知らせ一覧に戻る